蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110044112 | 914.6/アラ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
清田 | 5513912369 | 914/ア/ | 図書室 | 16 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
苗穂・本町 | 3410081529 | 914/ア/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
東月寒 | 5210058946 | 914/ア/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001091431 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
夜のある町で |
書名ヨミ |
ヨル ノ アル マチ デ |
著者名 |
荒川 洋治/[著]
|
著者名ヨミ |
アラカワ ヨウジ |
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
1998.7 |
ページ数 |
305p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
914.6
|
分類記号 |
914.6
|
ISBN |
4-622-04656-3 |
内容紹介 |
この国が失っているものは、心である前に、まずは言葉なのだ。移り行く世相と社会、普通の人たち、作家や書物の中に言葉の力をさぐる。詩集「渡世」で高見順賞を受けた現代詩作家によるエッセイ集。 |
著者紹介 |
1949年福井県生まれ。早稲田大学卒業。詩人。TBS系「日本全国8時です」、ニッポン放送「テレホン人生相談」などのラジオ番組に出演中。著書に「読んだような気持ち」「渡世」ほか。 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
産経新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
ホロコースト研究に草創期から携わった第一人者ならではの、精確にして誠実な最新のホロコースト研究史。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 一般向けの教訓と個人としての教訓 第2章 歴史の教訓 第3章 初期の教訓 第4章 ユダヤ人の教訓 第5章 イスラエルの教訓 第6章 普遍的な教訓 第7章 ホロコーストの教訓 |
(他の紹介)著者紹介 |
マラス,マイケル・R. 1941年2月3日生まれのカナダ出身の歴史学者。ホロコースト、近代ヨーロッパ史(主にフランス史)およびユダヤ史、国際人道法を研究する。トロント大学卒業後、カリフォルニア大学バークレー校で学び1964年にM.A.、1968年にPh.D.を取得。2005年にはトロント大学で法学のM.A.取得。トロント大学歴史学部教授、学部長を務める。その間、パリでの調査研究を行い、さらにオックスフォード大学セント・アントニーズ・カレッジ、ヘブライ大学エルサレム校、ケープタウン大学等で研究員となる。トロント大学ホロコースト研究チャンセラー・ローズ・アンド・レ・ウルフ講座教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 真壁 広道 1957年生まれ。1981年一橋大学社会学部卒業。翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ