検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

地すべり 山地災害の地質学  地学ワンポイント  

著者名 藤田 崇/著
出版者 共立出版
出版年月 1990.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110421989455.8/フ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
210.25 210.25
縄文式文化 墳墓-歴史 葬制-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000565260
書誌種別 図書
書名 地すべり 山地災害の地質学  地学ワンポイント  
書名ヨミ ジスベリ 
著者名 藤田 崇/著
著者名ヨミ フジタ タカシ
出版者 共立出版
出版年月 1990.12
ページ数 126p
大きさ 19cm
分類記号 455.89
分類記号 455.89
ISBN 4-320-04628-5
件名 地すべり
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 あまたの文献を渉猟・博捜して、縄文人の死や生に対する考え方、墓をつくって死者を葬ろうとした彼らの心、“再生シンボリズム”とその中核をなす“子宮”の意味にアプローチする、縄文解釈のドキュメンタリー。
(他の紹介)目次 第1章 死の発見と心の起源
第2章 ものの形を決める心のメカニズム
第3章 民族学・民俗学の力を借りる
第4章 土器にみる子宮的性格
第5章 ムラや家の子宮的性格
第6章 ストーンサークルにみる子宮的性格
第7章 縄文人はなぜ死者を穴に埋めたのか
(他の紹介)著者紹介 大島 直行
 1950年北海道生まれ。札幌医科大学客員教授。日本人類学会評議員、日本考古学協会理事、北海道考古学会会長などを歴任。医学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。