検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

発達と教育の心理学 子どもは「ひと」の原点  心理学の世界  

著者名 麻生 武/著
出版者 培風館
出版年月 2007.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117234336143/ア/1階図書室31B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
143 143
発達心理学 教育心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700397394
書誌種別 図書
書名 発達と教育の心理学 子どもは「ひと」の原点  心理学の世界  
書名ヨミ ハッタツ ト キョウイク ノ シンリガク 
著者名 麻生 武/著
著者名ヨミ アサオ タケシ
出版者 培風館
出版年月 2007.2
ページ数 11,296p
大きさ 19cm
分類記号 143
分類記号 143
ISBN 4-563-05863-0
内容紹介 赤ん坊、遊び、夢、ロボット、生き物、自閉症など、一見バラバラに見える多様なテーマの背後に、これらを結びつけている「発達と教育」という赤い糸があることを読み解く。心理学の広さと奥行きを感じとることができる書。
著者紹介 大阪市立大学大学院文学研究科単位取得満期退学。博士(文学)。奈良女子大学大学院人間文化研究科教授。著書に「子どもと夢」「乳幼児の心理」など。
件名 発達心理学、教育心理学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 赤ん坊、遊び、夢、ロボット、生き物、自閉症など、一見バラバラに思える多様なテーマの背後に、これらを結びつけている“発達と教育”という赤い糸があることを読み解いた書。このようなテーマすべてが大きな時間のなかで生成している現象であり、個体史、自然史、人類史、社会・文化の歴史からトータルにとらえていくという視点からまとめられている。
(他の紹介)目次 1章 発達という謎―発達心理学がめざすものは何なのか
2章 赤ん坊のかわいらしさ―ヒトが歩んできた進化の道筋
3章 遊びって何?―「遊び心」のルーツを探る
4章 子どもたちと夢―お母さんもぼくと同じ夢をみているのかな
5章 想像力が切りひらく世界―「いま・ここ」の世界を越えて生きる
6章 生きものとロボットとアニミズム―生きものが「生きている」不思議、「意図をもっている」不思議
7章 人の気持ちを理解する難しさ―ディス・コミュニケーションからコミュニケーションを理解する
8章 見えない教育と見える教育―モダンからポスト・モダンあるいはプレ・モダンへ


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。