検索結果書誌詳細


書誌情報

書名

疲れない体になるには筋膜をほぐしなさい たった2週間で姿勢が整い体質が変わる方法    

著者名 竹井 仁/著
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2018.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180012528S130/エ/ヤング27児童書一般貸出在庫  
2 中央区民1113163107J13/エ/図書室児童書一般貸出在庫  
3 図書情報館1310599327130/エ/2階図書室LIFE-243一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ペーテル・エクベリ スヴェン・ノードクヴィスト 枇谷 玲子
2016
130 130
哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001361945
書誌種別 電子図書
書名 疲れない体になるには筋膜をほぐしなさい たった2週間で姿勢が整い体質が変わる方法    
書名ヨミ ツカレナイ カラダ ニ ナル ニワ キンマク オ ホグシナサイ 
著者名 竹井 仁/著
著者名ヨミ タケイ ヒトシ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2018.2
ページ数 1コンテンツ
分類記号 492.5
分類記号 492.5
内容紹介 もしも姿勢が崩れてきたらどうなるのか? 不良姿勢を治すにはどんな方法があるのか? 日常生活で何に気をつければいいのか? 正しい姿勢を獲得し、疲れにくい体を作る、筋膜リリースやエクササイズを紹介する。
著者紹介 首都大学東京健康福祉学部理学療法学科教授。医学博士、理学療法士。専門は運動学、神経筋骨関節系理学療法、徒手療法。著書に「やせる!筋膜リリース」など。
件名 運動療法、筋膜、姿勢
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 夜空に星が輝いてるのはなぜ?どんなときでも、うそはついちゃいけないの?幸せってなに?古代の哲学者たちは、なにを、どんなふうに考えてきたのだろう?最新の科学でわかってきた脳のしくみは、考えることにどんなふうに影響している?哲学の知恵とノウハウを教える最良のレッスン。
(他の紹介)目次 1 いつだって、あらたにもう1つ問いを立てていい(哲学の世界のヒーローたち
知りたがりの哲学者 ほか)
2 頭のなかのトラに、しま模様はなん本入っているだろう?(目の前にないものを思いうかべる
みんな夢? ほか)
3 地球はタルトみたいな形をしているの?(信じることと、そうであるということ
五感と記憶 ほか)
4 泥棒するのは、ときにはゆるされる?(道徳的判断をするための理性
優しいうそ ほか)
5 空想のオレンジじゃ、できないことって?(牛は哲学者になれるの?
人間に限界はない ほか)
(他の紹介)著者紹介 エクベリ,ペーテル
 1972年、スウェーデン生まれ。大学院博士課程で哲学、天文学、物理学、神経科学、思想史を学ぶ。2009年、『自分で考えよう―世界を知るための哲学入門』で作家デビューし、スウェーデン作家協会のスラングベッラン新人賞にノミネートされる。著書にロボットや人工知能、宇宙についての子ども向けのノンフィクションやSFなどがある。2016年、続編『T¨ank Stort!』が子ども向けの優れたノンフィクション作品に与えられるカール・フォン・リンネ賞にノミネート(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ノードクヴィスト,スヴェン
 1946年生まれ。スウェーデンを代表する画家、絵本作家。2003年、アストリッド・リンドグレーン賞を受賞。2007年、『おねえちゃんは、どこ?』(岩波書店)でアウグスト賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
枇谷 玲子
 1980年、富山県生まれ。2003年、デンマーク教育大学児童文学センターに留学。2005年、大阪外国語大学(現大阪大学)卒業。在学中の2005年に翻訳家デビュー。北欧の児童書やミステリなどの紹介に注力している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。