蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
認知症介護を後悔しないための54の心得 医者には書けない! 健康人新書
|
著者名 |
工藤 広伸/著
|
出版者 |
廣済堂出版
|
出版年月 |
2015.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3012873018 | 493.7/ク/ | 図書室 | 4B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
西区民 | 7113091818 | 493/ク/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000989972 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
認知症介護を後悔しないための54の心得 医者には書けない! 健康人新書 |
書名ヨミ |
ニンチショウ カイゴ オ コウカイ シナイ タメ ノ ゴジュウヨン ノ ココロエ |
著者名 |
工藤 広伸/著
|
著者名ヨミ |
クドウ ヒロノブ |
出版者 |
廣済堂出版
|
出版年月 |
2015.11 |
ページ数 |
202p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
493.758
|
分類記号 |
493.758
|
ISBN |
4-331-51973-8 |
内容紹介 |
介護ブログで80万回以上読まれた認知症の介護術を公開。「認知症の人に殺意を感じてしまったら?」など、切実な問題へのヒントが満載。2015年にリリースの電子書籍『医者には書けない!認知症56のヒント』に大幅加筆。 |
著者紹介 |
1972年生まれ。介護ブログ『40歳からの遠距離介護』運営者。成年後見人経験者で、認知症サポーター。 |
件名 |
認知症、家庭看護、介護福祉 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
介護ブログで、のべ80万回以上読まれた「認知症の介護術」を公開!著者は、母親と祖母という、違うタイプの認知症を同時に体験。さらに、認知症に関するたくさんの本を読み、セミナーやイベントなどからも得た情報が盛りだくさん。医者や介護職のプロ目線ではなく、介護者の独自目線でわかりやすく解説している。 |
(他の紹介)目次 |
1章 病院・ケアマネージャー選び編―「大学名や病院の規模や肩書き」でお医者さんを選ばない 2章 認知症の人との接し方、日常編―「とにかく褒める」。認知症の人への影響って、どんなもの? 3章 介護態勢づくり(人の輪編)―認知症の人にとって「環境の変化」は想像以上にマイナス 4章 介護態勢づくり(モノ編)―IHクッキングヒーターでなく、あえて「ガスコンロ」を選んだワケ 5章 介護者自身のこと(メンタル、働き方編)―認知症の人を殺したい!と思ったときには? 6章 介護者が毎日を“しれっと”過ごすために必要なこと |
(他の紹介)著者紹介 |
工藤 広伸 1972年生まれ。介護ブログ運営者。「くどひろ(元40kaigo)」というハンドルネームで、介護ブログ「40歳からの遠距離介護」を生業に、家族の介護をしている。成年後見人経験者で、認知症サポーター。40歳の時、余命半年と宣告された祖母の子宮頚がんを機に介護離職。認知症でもある祖母(要介護3)と同時に、認知症が発覚した母(要介護1)のダブル介護のため、遠距離介護をスタート(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ