検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

帝都・東京が震えた日 二・二六事件、東京大空襲  中公文庫  

著者名 保阪 正康/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119389658210.7/ホ/1階文庫90一般図書一般貸出在庫  
2 3311953974210/ホ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

保阪 正康
2014
210.7 210.7
二・二六事件(1936) 東京大空襲(1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000800974
書誌種別 図書
書名 帝都・東京が震えた日 二・二六事件、東京大空襲  中公文庫  
書名ヨミ テイト トウキョウ ガ フルエタ ヒ 
著者名 保阪 正康/著
著者名ヨミ ホサカ マサヤス
出版者 中央公論新社
出版年月 2014.3
ページ数 295p
大きさ 16cm
分類記号 210.7
分類記号 210.7
ISBN 4-12-205918-4
内容紹介 昭和史を転換させた二・二六事件と、いまも傷跡が残る三月十日の大空襲。東京を震撼させた二つの出来事を中心に「歴史の現場」を訪ねながら、昭和史の悲劇について考える。
件名 二・二六事件(1936)、東京大空襲(1945)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 昭和史を転換させた二・二六事件と、いまも傷跡が残る三月十日の大空襲。東京を震撼させた二つの出来事を中心に「歴史の現場」を訪ねながら、昭和史の悲劇について考える第四集。
(他の紹介)目次 帝都を震撼させた二・二六事件(高橋是清惨殺の「現場」を目にして
二・二六事件は“義挙”ではなく“派閥抗争”に過ぎない
終始、鎮圧を主張した石原莞爾の動き
昭和天皇と“股肱の臣”鈴木貫太郎夫妻の紐帯 ほか)
東京が目撃した昭和という時代(浅沼稲次郎刺殺事件―交錯する二人の視線
シンガポール陥落、熱狂した日本人―誤解された山下奉文
“熱狂”から“追悼”へ―日比谷公会堂での戦没者追悼式
日比谷公園を設計した男―本多静六の人生 ほか)
(他の紹介)著者紹介 保阪 正康
 1939年12月、札幌市生まれ。同志社大学文学部社会学科卒業。評論家、ノンフィクション作家。出版社勤務を経て著述活動に入る。主に近代史(特に昭和史)の事件、事象、人物に題材を求め、延べ四千人の人々に聞き書きを行い、ノンフィクション、評論、評伝などの作品のほか、社会的観点からの医学、医療に関する作品を発表している。現在、個人誌『昭和史講座』を主宰。2004年、菊池寛賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。