蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
戦後史の正体 1945-2012 「戦後再発見」双書
|
著者名 |
孫崎 享/著
|
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2012.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181125493 | 319.1/マ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
元町 | 3012951061 | 319/マ/ | 図書室 | 1B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
東札幌 | 4013032349 | 319/マ/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
厚別 | 8013074151 | 319/マ/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
西岡 | 5012856307 | 319/マ/ | 図書室 | 4 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
清田 | 5513731322 | 319/マ/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
澄川 | 6012855729 | 319/マ/ | 図書室 | 10 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
曙 | 9013118576 | 319/マ/ | 図書室 | 3A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
9 |
北区民 | 2113113597 | 319/マ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
10 |
白石区民 | 4113209813 | 319/マ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
11 |
南区民 | 6113236027 | 319/マ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
12 |
篠路コミ | 2510286863 | 319/マ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
13 |
北白石 | 4413187115 | 319/マ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
14 |
厚別西 | 8213093514 | 319/マ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
15 |
新発寒 | 9213123350 | 319/マ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
16 |
星置 | 9311965652 | 319/マ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
17 |
ちえりあ | 7900239604 | 319/マ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-対外関係-アメリカ合衆国-歴史 日本-歴史-昭和時代(1945年以後) 日本-歴史-平成時代
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000561148 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦後史の正体 1945-2012 「戦後再発見」双書 |
書名ヨミ |
センゴシ ノ ショウタイ |
著者名 |
孫崎 享/著
|
著者名ヨミ |
マゴサキ ウケル |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2012.8 |
ページ数 |
11,386p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
319.1053
|
分類記号 |
319.1053
|
ISBN |
4-422-30051-1 |
内容紹介 |
元外務省・国際情報局長が、これまでほとんど語られることのなかった「米国からの圧力」を軸に、日本の戦後70年を読み解き、日米関係と日本社会のあり方を問い直す。 |
著者紹介 |
1943年生まれ。東京大学法学部中退。駐イラン大使、防衛大学校教授等を歴任。著書に「日米同盟の正体」「日本の国境問題」など。 |
件名 |
日本-対外関係-アメリカ合衆国-歴史、日本-歴史-昭和時代(1945年以後)、日本-歴史-平成時代 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 朝日新聞 朝日新聞 中日新聞・東京新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
元外務省・国際情報局長が最大のタブー「米国からの圧力」を軸に、戦後70年を読み解く。 |
(他の紹介)目次 |
序章 なぜ「高校生でも読める」戦後史の本を書くのか 第1章 「終戦」から占領へ 第2章 冷戦の始まり 第3章 講和条約と日米安保条約 第4章 保守合同と安保改定 第5章 自民党と経済成長の時代 第6章 冷戦終結と米国の変容 第7章 9・11とイラク戦争後の世界 |
(他の紹介)著者紹介 |
孫崎 享 1943年生まれ。1966年、東京大学法学部中退、外務省入省。駐ウズベキスタン大使、国際情報局長、駐イラン大使をへて、2009年まで防衛大学校教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ