蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
原色日本海藻図鑑 保育社の原色図鑑
|
著者名 |
瀬川 宗吉/著
|
出版者 |
保育社
|
出版年月 |
1958.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181041609 | 474/ゲ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
スティーヴン・ロジャー・フィッシャー 鈴木 晶
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001764765 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
原色日本海藻図鑑 保育社の原色図鑑 |
書名ヨミ |
ゲンショク ニホン カイソウ ズカン |
著者名 |
瀬川 宗吉/著
|
著者名ヨミ |
セガワ ソウキチ |
版表示 |
改訂版 |
出版者 |
保育社
|
出版年月 |
1958.1 |
ページ数 |
175p 図版84p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
474.038
|
分類記号 |
474.038
|
件名 |
海そう-図鑑 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
菅新政権の外交マシーンが動き出した。烈しい米大統領選を経て米国の対中姿勢は、一段と厳しさを増している。菅政権は、日米同盟を基軸に据えて、「習近平の中国」と対話をと目論んでいる。だが、北京は安倍政権のキングメーカーにして対中宥和派、二階俊博幹事長を通じて日米同盟に楔を打ち込もうと布石を打ちつつある。菅総理は、安倍辞任の空白を埋めて、緊迫の東アジアに戦略上の安定を創りだせるのか。知られざる「菅機関」の内実を明らかにしつつ、菅政権の前途に立ちはだかる懸案を読み解いていく。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 米中激突のなか船出する菅政権(「菅機関」は機能するか 疲弊し衰弱する霞が関 ほか) 第2章 アメリカ大統領選と中国(安倍・トランプ連合の崩壊 米大統領選は今後のアメリカをどう導くか ほか) 第3章 「米ソ対立」と「米中対立」、その大いなる落差(「新冷戦」の落とし穴 東西冷戦の幕があがった ほか) 第4章 米中対決の行方を読む(台湾は「二十一世紀のベルリン」 日米は台湾海峡危機にどう備えるか ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
手嶋 龍一 外交ジャーナリスト・作家。9・11テロにNHKワシントン支局長として遭遇。ハーバード大学国際問題研究所フェローを経て2005年にNHKより独立し、インテリジェンス小説『ウルトラ・ダラー』を発表、ベストセラーに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐藤 優 1960年東京都生まれ。作家・元外務省主任分析官。英国の陸軍語学学校でロシア語を学び、在ロシア日本大使館に勤務。2005年から作家として活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ