蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118694751 | 160/ハ/ | 1階図書室 | 31B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
元町 | 3012523290 | 160/オ/ | 図書室 | 2A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
東札幌 | 4012782621 | 160/ハ/ | 図書室 | 3 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
岡田 典夫 小澤 浩 櫻井 義秀 島薗 進 中村 圭志
死とは何か : 宗教が挑んできた人…
中村 圭志/著
宗教と政治の戦後史 : 統一教会・…
櫻井 義秀/著
宗教・カルト・法 : 旧統一教会問…
島薗 進/[著]…
「死」を考える
養老 孟司/[著…
死生観を問う : 万葉集から金子み…
島薗 進/著
マンガ版教養として学んでおきたい5…
中村 圭志/著,…
ビジュアルでわかるはじめての<宗教…
中村 圭志/著
これだけは知っておきたい統一教会問…
島薗 進/編,佐…
信仰か、マインド・コントロールか …
櫻井 義秀/著
創価学会 : 政治宗教の成功と隘路
櫻井 義秀/編,…
統一教会 : 性・カネ・恨から実像…
櫻井 義秀/著
なぜ「救い」を求めるのか
島薗 進/著
大学のハラスメント相談室 : ハラ…
櫻井 義秀/著,…
みんなの宗教2世問題
横道 誠/編,島…
政治と宗教 : 統一教会問題と危機…
島薗 進/編
徹底討論!問われる宗教と“カルト”
島薗 進/著,釈…
宗教2世
荻上 チキ/編著…
世界の宗教大図鑑
ジョン・ボウカー…
ウェルビーイングの社会学
櫻井 義秀/編著
日本仏教の社会倫理 : 正法を生き…
島薗 進/著
流れが見えてくる宗教史図鑑
中村 圭志/監修…
教養としての神道 : 生きのびる神…
島薗 進/著
合成生物学は社会に何をもたらすか
島薗 進/編著,…
いまを生きるための宗教学
島薗 進/編,奥…
こども世界の宗教 : 世界の宗教と…
島薗 進/監修,…
「問う」を学ぶ : 答えなき時代の…
中村 桂子/著,…
戦後日本と国家神道 : 天皇崇敬を…
島薗 進/著
宗教図像学入門 : 十字架、神殿か…
中村 圭志/著
見捨てられる<いのち>を考える :…
安藤 泰至/編著…
つくられた放射線「安全」論
島薗 進/著
図解世界5大神話入門 : 日本神話…
中村 圭志/[著…
悲しみとともにどう生きるか
入江 杏/編著,…
新宗教を問う : 近代日本人と救い…
島薗 進/著
これからの仏教葬儀レス社会 : 人…
櫻井 義秀/著
親と死別した子どもたちへ : ネバ…
ドナ・シャーマン…
アジアの公共宗教 : ポスト社会主…
櫻井 義秀/編著
教養として学んでおきたい5大宗教
中村 圭志/著
小児の摂食嚥下障害と食事支援
尾本 和彦/編著…
グリーフケアの時代 : 「喪失の悲…
島薗 進/著,鎌…
西洋人の「無神論」日本人の「無宗教…
中村 圭志/[著…
ともに悲嘆を生きる グリーフケアの…
島薗 進/著
大学4年間の宗教学が10時間でざっ…
島薗 進/著
原発と放射線被ばくの科学と倫理
島薗 進/編
大学4年間の宗教学が10時間でざっ…
島薗 進/著
宗教とウェルビーイング : しあわ…
櫻井 義秀/編著
ビジネスパーソンのための教養として…
中村 圭志/[著…
ビジネスパーソンのための教養として…
中村 圭志/[著…
世界とつながるみんなの宗教ずかん
中村 圭志/監修
おかあさんのレシピから学ぶ医療的ケ…
小沢 浩/編集,…
「不安」は悪いことじゃない : 脳…
島薗 進/著,伊…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000409691 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
はじめて学ぶ宗教 自分で考えたい人のために |
書名ヨミ |
ハジメテ マナブ シュウキョウ |
著者名 |
岡田 典夫/著
|
著者名ヨミ |
オカダ ノリオ |
著者名 |
小澤 浩/著 |
著者名ヨミ |
コザワ ヒロシ |
著者名 |
櫻井 義秀/著 |
著者名ヨミ |
サクライ ヨシヒデ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2011.5 |
ページ数 |
16,263p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
160
|
分類記号 |
160
|
ISBN |
4-641-17377-4 |
内容紹介 |
人類の歴史を深いところから突き動かしてきた宗教。その可能性と問題点を、具体的な事例をあげながら解き明かす。生きる力と社会理解へのヒントがつまった宗教入門。 |
著者紹介 |
茨城キリスト教大学名誉教授。専攻は近代日本教育思想史。著書に「日本の伝統思想とキリスト教」など。 |
件名 |
宗教 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
混迷と不安のさなかにある21世紀の現在、未来の社会や生き方をしっかりと考えていくためにも、人類の歴史を深いところから突き動かしてきた「宗教」という現象を理解することが不可欠となる。本書は、宗教が持つ「力」―その可能性と問題点の両方を、わかりやすく、明確に解き明かした。暴力、言葉、社会、信仰、回心、日本の宗教、ガンジー、宮沢賢治、矢部喜好、柳宗悦など、豊富で具体的な事例があげられている。 |
(他の紹介)目次 |
序章 「宗教」とは何かを考える 第1章 宗教と暴力―苦難・救済・非暴力主義 第2章 神話と聖典の言葉―宗教的言語世界にアプローチするためのヒント 第3章 宗教と社会―カルトとの遭遇 第4章 宗教から信仰へ―矢部喜好の良心的兵役拒否をめぐって 第5章 日本人と宗教―「ヒトガミ」の物語 |
(他の紹介)著者紹介 |
岡田 典夫 茨城キリスト教大学名誉教授。専攻は近代日本教育思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小澤 浩 前・富山大学教授。専攻は日本近代民衆宗教史、思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 櫻井 義秀 北海道大学大学院文学研究科教授。専攻は宗教社会学、タイ・東アジアの宗教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 島薗 進 東京大学大学院人文社会系研究科教授。専攻は宗教学、近代日本宗教史、死生学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中村 圭志 編集、翻訳、著述業。専攻は宗教学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ