蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
看護の現場ですぐに役立つ胃ろうケアのキホン 患者さんのQOLに配慮したケアが身に付く! ナースのためのスキルアップノート
|
著者名 |
西山 順博/著
|
出版者 |
秀和システム
|
出版年月 |
2023.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5513786292 | 492.9/ニ/ | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
図書情報館 | 1310645765 | 492.9/ニ/ | 2階図書室 | LIFE-253 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
492.926 492.9264655
放射線障害 科学技術倫理 リスクコミュニケーション 福島第一原子力発電所事故(2011)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001784092 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
看護の現場ですぐに役立つ胃ろうケアのキホン 患者さんのQOLに配慮したケアが身に付く! ナースのためのスキルアップノート |
書名ヨミ |
カンゴ ノ ゲンバ デ スグ ニ ヤクダツ イロウ ケア ノ キホン |
著者名 |
西山 順博/著
|
著者名ヨミ |
ニシヤマ ヨリヒロ |
版表示 |
相互接続防止コネクタ国際規格対応第2版 |
出版者 |
秀和システム
|
出版年月 |
2023.7 |
ページ数 |
179p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
492.926
|
分類記号 |
492.9264655
|
ISBN |
4-7980-7067-4 |
内容紹介 |
患者さんのQOLに配慮したケアができるよう、胃ろうの基礎や実践、トラブルシューティングなどをわかりやすく説明する。掲載書類のダウンロードサービス付き。相互接続防止コネクタ国際規格に対応した第2版。 |
著者紹介 |
近畿大学医学部卒業。医療法人西山医院理事長・院長。滋賀県医師会代議員。滋賀県喀痰吸引等研修実施委員会委員。大津市医師会学術部部長。著書に「胃ろう<PEG>ケアはじめの一歩」など。 |
件名 |
看護学、胃瘻造設術、栄養療法 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
低線量被ばくの健康影響問題は科学的にはっきりしていない。なぜ、「科学者」や「専門家」は「安全」・「安心」と断言するのか? |
(他の紹介)目次 |
第1部 放射線被ばくの「不安」と「精神的影響」(科学はなぜ信頼を失ったのか?―初期被ばくが不明になった理由 日本医師会と日本学術会議の協働 「リスクコミュニケーション」は適切か? ほか) 第2部 放射線被ばくをめぐる科学と倫理(加害者側の安全論と情報統制―広島・長崎から福島へ 多様な立場の専門家の討議、そして市民との対話―権威による結論の提示か、情報公開と社会的合意形成か 閉ざされた科学者集団は道を踏み誤る―放射線健康影響の専門家の場合 ほか) 第3部 原発と倫理(原発の倫理的限界と宗教の視点―福島原発災害後の宗教界の脱原発への訴え 村上春樹が問う日本人の倫理性・宗教性―祈りと責任を問うこと 哲学者ロベルト・シュペーマンの原発批判 ほか) |
内容細目表
前のページへ