検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

世界とつながるみんなの宗教ずかん   見る知る考えるずかん  

著者名 中村 圭志/監修
出版者 ほるぷ出版
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5012978465J16/セ/大型本J1児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

金子 勇
2002
367.7 367.7
高齢化社会 高齢者福祉 日本-人口

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001317935
書誌種別 図書
著者名 中村 圭志/監修
著者名ヨミ ナカムラ ケイシ
出版者 ほるぷ出版
出版年月 2018.10
ページ数 127p
大きさ 29cm
ISBN 4-593-58780-3
分類記号 160
分類記号 160
書名 世界とつながるみんなの宗教ずかん   見る知る考えるずかん  
書名ヨミ セカイ ト ツナガル ミンナ ノ シュウキョウ ズカン 
内容紹介 宗教の世界をのぞいてみよう! 身近な行事や習慣の宗教的な由来・意味を紹介し、仏教やキリスト教など、世界の宗教をイラストやマンガで解説。「死んだらどうなるの?」等の疑問に答える「そもそも宗教Q&A」も収録。
件名1 宗教
叢書名 見る知る考えるずかん

(他の紹介)内容紹介 21世紀初頭に最大の日本社会の内圧となる少子高齢化について、家族、地域社会、ジェンダー、階層、福祉ビジネス、政策形成の各論を通して、その原因、動向、対応策の3点を軸として体系的な理解をめざし、解決策を提示する。
(他の紹介)目次 第1部 高齢社会の現状と理論(グローバル・エージング―成熟の証か衰退の始まりか
少子高齢化と男女共同参画社会
男女共同参画社会から「子育て共同参画社会」へ
高齢社会の「生活の質」と生命倫理)
第2部 高齢者を取り巻く家族、地域、企業(家族変動のなかの高齢者
介護保険制度の導入と家族介護
ボランティア活動の地域性
高齢社会の福祉ベンチャービジネス)
(他の紹介)著者紹介 金子 勇
 1949年生まれ。1977年九州大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在、北海道大学大学院文学研究科教授。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。