蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
歌に私は泣くだらう 妻・河野裕子闘病の十年
|
著者名 |
永田 和宏/著
|
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2012.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119080521 | 911.16/ナ/ | 1階図書室 | 60B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
元町 | 3012657445 | 911.1/ナ/ | 図書室 | 8A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
澄川 | 6013069775 | 911.1/ナ/ | 図書室 | 16 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
厚別西 | 8213068086 | 911/ナ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000559283 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
永田 和宏/著
|
著者名ヨミ |
ナガタ カズヒロ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2012.7 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-10-332641-0 |
分類記号 |
911.162
|
分類記号 |
911.162
|
書名 |
歌に私は泣くだらう 妻・河野裕子闘病の十年 |
書名ヨミ |
ウタ ニ ワタシ ワ ナク ダロウ |
副書名 |
妻・河野裕子闘病の十年 |
副書名ヨミ |
ツマ カワノ ユウコ トウビョウ ノ ジュウネン |
内容紹介 |
戦後を代表する女流歌人の妻に乳癌の宣告。一家を襲う混乱と危機…。壮絶な闘病の日々と、最期まで詠み続けた歌人・河野裕子の凛とした生き様を夫・永田和宏が綴る。『波』連載を単行本化。 |
著者紹介 |
1947年滋賀県生まれ。京都大学理学部物理学科卒業。京都産業大学総合生命科学部学教授・学部長。「塔」短歌会主宰。2009年紫綬褒章受章。共著に「家族の歌」など。 |
件名1 |
乳癌-闘病記
|
(他の紹介)内容紹介 |
吉原に生まれた若者が、幼馴染みの花魁と力を合わせ、おのれの才覚と感性で、吉原を盛り立てるために奮闘する。ひいては、日本のメディア産業、ポップカルチャーの礎を築くまでになる蔦屋重三郎の波乱万丈の物語。江戸中期、吉原に生まれた蔦重こと蔦屋重三郎は、引手茶屋「駿河屋」の養子となり貸本屋を営む。吉原の遊廓に貸本を運び人気者であったが、さびれていく吉原をなんとかしたいと考えていた。あることがきっかけで『吉原細見』を手掛けた蔦重は、本屋業を始める。しかし経験と実績は浅く、蔦重の前に大きな“壁”が立ちはだかる―。 |
(他の紹介)著者紹介 |
森下 佳子 1971年生まれ、大阪府出身。2000年、「平成夫婦茶碗〜ドケチの花道〜」で脚本家デビュー。NHKでは、連続テレビ小説「ごちそうさん」(第32回向田邦子賞)第22回橋田賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ