蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117820613 | R329/コ/09 | 書庫6 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000135718 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
奥脇 直也/編集代表
|
著者名ヨミ |
オクワキ ナオヤ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2009.3 |
ページ数 |
940p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-641-00139-8 |
分類記号 |
329.09
|
分類記号 |
329.09
|
書名 |
国際条約集 2009年版 |
書名ヨミ |
コクサイ ジョウヤクシュウ |
内容紹介 |
現代の「生きた国際法」の全貌を見渡すことができる条約集。2009年1月1日現在までの記録に拠る条約、一般国際法に関する問題、さらに日本と国際法とのかかわりを考察する上で重要性をもつ条約以外の国際規範文書を収録。 |
著者紹介 |
東京大学教授。 |
件名1 |
条約
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、脱炭素社会の実現に向けた全体像の俯瞰のため、CO2の回収・利用、吸収・固定の最新技術を押さえつつ、先進企業の取り組みや脱炭素ビジネスの最新動向も踏まえて、難解な用語を使わずにわかりやすく解説しています。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 脱炭素の基本 第2章 脱炭素をめぐる世界の動き 第3章 日本の脱炭素へ向けた政策 第4章 CO2を排出しない方法は? 第5章 CO2の排出を減らす方法は? 第6章 CO2を回収・利用する方法は? 第7章 植物によるCO2の吸収・固定の方法は? 第8章 経済活動を脱炭素へ誘導 第9章 最前線の取り組み 第10章 脱炭素社会へ向けて |
(他の紹介)著者紹介 |
今村 雅人 環境エネルギーライター/経営コンサルタント。1962年熊本県生まれ。国立八代工業高等専門学校機械電気工学科卒業。慶應義塾大学経済学部(通信教育課程)卒業。産能大学大学院経営情報学研究科(MBA)修了。化学メーカー住宅設備機器部門の設計部技師を経て現在、有限会社キーアドバンテージ代表取締役。経営コンサルタントとして、赤字企業の経営改善の指導などに携わる。2004年からライターとして、取材・執筆を手掛けている。大学の最先端の研究やベンチャー企業経営に関する取材記事を330件以上執筆。特に、再生可能エネルギーや水素エネルギーに関する研究開発や企業の経営戦略など、環境・エネルギー分野の取材執筆を得意とする。また、各産業のリサーチやリポートのクオリティの高さには定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ