検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

差別の日本史     

著者名 塩見 鮮一郎/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2022.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180909731AR361.8/シ/2階郷土121B郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 元町3013005396361/シ/図書室3A一般図書一般貸出在庫  
3 清田5513776103361/シ/図書室8一般図書一般貸出在庫  
4 9013174595361/シ/図書室5B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

塩見 鮮一郎
2022
498.583 498.583
よもぎ 健康法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001646823
書誌種別 図書
書名 差別の日本史     
書名ヨミ サベツ ノ ニホンシ 
著者名 塩見 鮮一郎/著
著者名ヨミ シオミ センイチロウ
出版者 河出書房新社
出版年月 2022.1
ページ数 185p
大きさ 20cm
分類記号 361.8
分類記号 361.8
ISBN 4-309-22842-6
内容紹介 差別・被差別の出来事からみた日本歴史通史。奴婢から陰陽師、足軽、部落差別、LGBT、アイヌ民族、地名総鑑問題まで、初心者に向けてわかりやすく解説する。
著者紹介 1938年岡山市生まれ。河出書房新社編集部を経て、作家に。著書に「浅草弾左衛門」「江戸の貧民」「部落史入門」など。
件名 社会的差別-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ごはんからおかず、汁もの、おやつ、調味料まで、家庭でも簡単にできるよもぎ料理を紹介。また、あく抜きや保存法などのよもぎの基本的な扱い方、春以外にもよもぎを楽しむための家庭でできる栽培法も解説。
(他の紹介)目次 1 おいしい、簡単!よもぎを食べて健康に(健康、美容にもいい!よもぎを毎日の食卓へ
春から秋まで楽しめる!使い方も多彩)
2 よもぎ料理の基本を学ぼう(下処理(あく抜き)のしかた
上手な保存のしかた
よもぎの入手・採集
よもぎをおいしく食べるコツ)
3 家庭で手軽に楽しめるよもぎレシピ56(ごはん・麺もの
おかず
汁もの・スープ
よもぎ茶のレシピ
おやつ・デザート
飲み物
調味料)
4 プランターや家庭菜園でよもぎを育てましょう(よもぎ栽培のポイント
プランター、鉢植えで育てるとき
庭や家庭菜園で栽培するとき)
付録
(他の紹介)著者紹介 大城 築
 1933年福岡県に生まれる。北九州大学卒業。県立高校教師、経営労務コンサルタントを経て、高血圧療法のための物理療法、薬草療法の研究に情熱を注ぎ、薬草とくによもぎの研究開発に没頭し、健康志向食品の開発も行なう。また大分県「一村一品運動」のコンサルタントに参加し、健康食品開発、日本生薬産業研究所開設に尽力。その後、よもぎの薬効と製品開発に専念する。朝日新聞はじめ、多くの新聞、テレビ、ラジオで「よもぎ博士」としての研究が取り上げられ、反響を呼ぶ。現在、よもぎ健康法研究会会長、日本ヨモギ開発協会顧問、福岡県薬草研究協議会会長、福岡県職業技術指導講師、中国湖北中医学院教授、中国湖北中医学院日本学院・枇杷葉温圧学院学院長など。おもに植物療法、植栽、自然薬開発、地域おこし、講演などの活動をしながら健康指導にあたっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。