蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
はちけん | 7410174689 | 210/ス/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700429856 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ごめんあそばせ独断日本史 中公文庫 |
書名ヨミ |
ゴメンアソバセ ドクダン ニホンシ |
著者名 |
杉本 苑子/著
|
著者名ヨミ |
スギモト ソノコ |
著者名 |
永井 路子/著 |
著者名ヨミ |
ナガイ ミチコ |
版表示 |
改版 |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2007.6 |
ページ数 |
324p |
大きさ |
16cm |
分類記号 |
210.04
|
分類記号 |
210.04
|
ISBN |
4-12-204876-8 |
件名 |
日本-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
奈良時代の律令制度もある意味“押しつけ憲法”/公平な勤務評定があった鎌倉武士団/定家は出世亡者/清盛と田中角栄の日中国交回復/貞奴と一葉は女性史の表と裏―古代から明治へ、小説家としての立場で自由闊達に語り合い、埋もれた歴史の事実を掘り起こす。おもしろさ抜群の日本史。 |
(他の紹介)目次 |
開かれた島国―古代王朝人の系譜 女と怨霊でうごく平安王朝 手づくりの革命―鎌倉時代 北条氏から後醍醐 戦国人の魅力 江戸三百年の成熟 明治の女 |
(他の紹介)著者紹介 |
杉本 苑子 大正14(1925)年、東京に生まれる。昭和24年、文化学院文科を卒業。昭和27年より故吉川英治氏に師事する。昭和38年『孤愁の岸』で第四十八回直木賞を受賞。昭和53年『滝沢馬琴』で第十二回吉川英治文学賞、昭和61年『穢土荘厳』で第二十五回女流文学賞を受賞。平成7年、文化功労者に顕彰される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 永井 路子 大正14年(1925)、東京に生まれる。東京女子大学国語専攻部卒業後、小学館へ入社。昭和39年『炎環』で第五十二回直木賞を受賞。昭和57年『氷輪』で第二十一回女流文学賞受賞。昭和59年、第三十二回菊池寛賞受賞。昭和63年『雲と風と』ほか一連の歴史小説で第二十二回吉川英治文学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ