検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「三島由紀夫」とはなにものだったのか   新潮文庫  

著者名 橋本 治/著
出版者 新潮社
出版年月 2005.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7012892852910/ミ/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

橋本 治
2005
910.268 910.268
三島 由紀夫
小林秀雄賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500272098
書誌種別 図書
書名 「三島由紀夫」とはなにものだったのか   新潮文庫  
書名ヨミ ミシマ ユキオ トワ ナニモノ ダッタ ノカ 
著者名 橋本 治/著
著者名ヨミ ハシモト オサム
出版者 新潮社
出版年月 2005.11
ページ数 473p
大きさ 16cm
分類記号 910.268
分類記号 910.268
ISBN 4-10-105414-2
個人件名 三島 由紀夫
言語区分 日本語
受賞情報 小林秀雄賞

(他の紹介)内容紹介 “同性愛”を書いた作家ではなく、“同性愛”を書かなかった作家。恋ではなく、「恋の不可能」にしか欲望を機能させることが出来ない人―。諸作品の驚嘆すべき精緻な読み込みから浮かび上がる、天才作家への新しい視点。「私の中で、三島由紀夫はとうの昔に終わっている」と語って憚らない著者が、「それなのになぜ、私は三島が気になるのか?」と自問を重ね綴る。小林秀雄賞受賞作。
(他の紹介)目次 第1章 『豊饒の海』論(二人の三島由紀夫―桧俊輔と南悠一
『金閣寺』の二人 ほか)
第2章 同性愛を書かない作家(松枝清顕の接吻
同性愛を書かない作家 ほか)
第3章 「女」という方法(三島由紀夫の「戦後」
囚われの人 ほか)
終章 「男」という彷徨(不在の後
認識が「死ね」と言う ほか)
補遺 三島劇のヒロイン達(『喜びの琴』事件
杉村春子から水谷八重子へ ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。