検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

老いはこうしてつくられる こころとからだの加齢変化  中公新書  

著者名 正高 信男/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2000.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181132671143.7/マ/書庫2一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8012468891143/マ/図書室1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

正高 信男
2000
143.7 143.7
老年心理学 老化

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001193703
書誌種別 図書
書名 老いはこうしてつくられる こころとからだの加齢変化  中公新書  
書名ヨミ オイ ワ コウシテ ツクラレル 
著者名 正高 信男/著
著者名ヨミ マサタカ ノブオ
出版者 中央公論新社
出版年月 2000.2
ページ数 191p
大きさ 18cm
分類記号 143.7
分類記号 143.7
ISBN 4-12-101518-5
件名 老年心理学、老化
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 またげると思ったバーが越えられない。痛みを表現する適当なことばが見つからない。このようなとき、人は老いを自覚する。しかし同じ年齢でも気力の充実した人もいれば、見るからに老いを感じさせる人もいる。このような個人差はなぜ出てくるのだろうか。本書は、からだの老化がいかにしてこころの老いを導くのかを独創的発想による実験で具体的に考察しながら、人々がからだの老化を受容し、こころの老いを防ぐ方法を展望する。
(他の紹介)目次 はじめに 寝たきり老人の調査から
第1章 脚の衰えとアフォーダンスの知覚
第2章 痛みをどう表現するか
第3章 高齢者は感情に乏しいか?
第4章 年寄り扱いのはじまり
第5章 将来への悲観がはじまるとき
第6章 高齢者心理は誤解されている


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。