蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116374026 | 143.7/ナ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300047937 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
老人心理学 介護福祉士選書 |
書名ヨミ |
ロウジン シンリガク |
著者名 |
長嶋 紀一/編著
|
著者名ヨミ |
ナガシマ キイチ |
著者名 |
加藤 伸司/[ほか]共著 |
著者名ヨミ |
カトウ シンジ |
版表示 |
新版 |
出版者 |
建帛社
|
出版年月 |
2003.5 |
ページ数 |
220p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
143.7
|
分類記号 |
143.7
|
ISBN |
4-7679-3573-3 |
内容紹介 |
老化による心理的影響、老人の心理的特性、老人への心理的対応などを中心に構成した、老人への福祉についての学習内容をまとめる。要介護高齢者のQOLを高めるのに必要な基礎知識を提示する。2000年刊4訂版に次ぐ新版。 |
件名 |
老年心理学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、「介護福祉士選書」の中の1冊として、福祉の現場で仕事をする人を第一に念頭において編集されたものである。具体的には、介護を必要としている高齢者をケアするに際しての介護技術を高め、要介護高齢者のQOL(quality of life生活の質)を高めるために必要な、高齢者理解の心理学的な基礎知識を広く提示するように努めた。 |
(他の紹介)目次 |
序章 人間の成長と発達―老化の研究と生涯発達心理学的研究 第1章 老人とは 第2章 精神機能の変化 第3章 知的機能の変化 第4章 老年期のパーソナリティと適応 第5章 老年期の異常心理 第6章 老年期痴呆 第7章 老年期の人間関係 第8章 高齢者と死 第9章 高齢者との関わり方 第10章 事例研究 |
(他の紹介)著者紹介 |
長嶋 紀一 日本大学文理学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 加藤 伸司 東北福祉大学総合福祉学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 長田 由紀子 聖徳大学短期大学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小野寺 敦志 高齢者痴呆介護研究・研修東京センター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 一原 浩 特別養護老人ホーム緑の園(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 河合 千恵子 東京都老人総合研究所(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 阿部 哲也 東北福祉大学総合福祉学部専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ