検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

紀貫之   ちくま文庫  

著者名 大岡 信/著
出版者 筑摩書房
出版年月 1989.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8011810853910/キ/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  
2 ふしこ3210819110911/キ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大岡 信
1989
911.132 911.132
読売文学賞評論・伝記賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000241076
書誌種別 図書
書名 紀貫之   ちくま文庫  
書名ヨミ キノ ツラユキ 
著者名 大岡 信/著
著者名ヨミ オオオカ マコト
出版者 筑摩書房
出版年月 1989.9
ページ数 259p
大きさ 15cm
分類記号 911.132
分類記号 911.132
ISBN 4-480-02343-7
個人件名 紀 貫之
言語区分 日本語
受賞情報 読売文学賞評論・伝記賞

(他の紹介)内容紹介 紀貫之は、言うまでもなく「古今集」の重要な歌人であり、「土左日記」の著者としても知られ、なお「伊勢物語」の作者にも擬せられている人物である。しかし明治期に正岡子規が「下手な歌よみ」ときめつけた言葉が、いつも貫之につきまとい、その正当な評価をともすれば妨げかねなかった。けれども貫之は、今日でいう「フィンション」の作者として豊かな才能に恵まれた、面白味ある人物であった…。詩人の感覚と実証による「子規以来」の貫之像。
(他の紹介)目次 1 なぜ、貫之か
2 人はいさ心も知らず
3 古今集的表現とは何か
4 袖ひぢてむすびし水の
5 道真と貫之をめぐる間奏的な一章
6 いまや牽くらむ望月の駒
7 恋歌を通してどんな貫之が見えてくるか
貫之略年譜
貫之和歌索引


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。