検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

名盤鑑定団  超名曲厳選◎篇 ONTOMO MOOK  

著者名 小林 利之/[ほか著]   レコード芸術/編
出版者 音楽之友社
出版年月 2016.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013411810760/メ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小林 利之 レコード芸術
1987
049  049

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001073433
書誌種別 図書
書名 名盤鑑定団  超名曲厳選◎篇 ONTOMO MOOK  
書名ヨミ メイバン カンテイダン 
著者名 小林 利之/[ほか著]
著者名ヨミ コバヤシ トシユキ
著者名 レコード芸術/編
著者名ヨミ レコード ゲイジュツ
出版者 音楽之友社
出版年月 2016.8
ページ数 287p
大きさ 26cm
分類記号 760.8
分類記号 760.8
ISBN 4-276-96256-9
内容紹介 クラシック・レコード評論界の重鎮2人が、各ジャンルのスペシャリストと、「この曲ならこの音盤がスバラシイ!」を語り合う。『レコード芸術』連載「現代名盤鑑定団」から、名曲中の名曲を取り上げた57回を抜粋。
著者紹介 1925年三重県生まれ。著書に「LP・ステレオ・レコード案内」など。
件名 レコード音楽、音楽-名曲解説
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 フロイトは大のイタリア通であった。鉄道恐怖をかかえながらも、生涯で二十回以上も長靴の半島へ足を踏みいれている。そして驚くことに、『夢判断』をはじめフロイトが精神分析理論を構築する重要な契機のことごとくにおいて、イタリアが大きな影を落としている。本書は、旅行中の膨大な書簡からフロイトのイタリア体験を再構成し、芸術強迫、考古学偏愛、骨董蒐集、食通、買物好きなど、その旅の内実を徴候的に読み解いたうえで、フロイトの主要テクストを詳細かつ大胆に検討する。
(他の紹介)目次 イタリアからの便り
「イタリアへ向かって」/「生殖器」
「石は語る」
レオナルドとミケランジェロへの挑戦
イタリアのフロイト―カトリシズムとファシズムの狭間で
(他の紹介)著者紹介 岡田 温司
 1954年生。京都大学大学院博士課程修了。京都大学大学院教授。西洋美術史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。