検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

スーパーホテル「マニュアル」を超えた感動のおもてなし     

著者名 原 良憲/著   嶋田 敏/著   星山 英子/著
出版者 かんき出版
出版年月 2024.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館購入予定689.8/ハ/2階図書室一般図書貸出禁止落札済み 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
689.8 689.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001840708
書誌種別 図書
書名 スーパーホテル「マニュアル」を超えた感動のおもてなし     
書名ヨミ スーパー ホテル マニュアル オ コエタ カンドウ ノ オモテナシ 
著者名 原 良憲/著
著者名ヨミ ハラ ヨシノリ
著者名 嶋田 敏/著
著者名ヨミ シマダ サトシ
著者名 星山 英子/著
著者名ヨミ ホシヤマ エイコ
出版者 かんき出版
出版年月 2024.3
ページ数 253p
大きさ 19cm
分類記号 689.8
分類記号 689.8
ISBN 4-7612-1002-1
内容紹介 8割がアルバイトでも、なぜスーパーホテルは5つ星のサービスを提供できるのか? 京都大学とスーパーホテルがタッグを組み、「おもてなしの科学化」「暗黙知の形式知化・定量化」に取り組んだ共同研究を紹介する。
著者紹介 兵庫県姫路市出身。東京大学大学院工学系研究科修士課程修了。京都大学経営管理大学院教授。
件名 スーパーホテル
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 リピーター率70%以上。満足度調査9年連続1位。京大教授陣がホスピタリティを科学した!8割がアルバイトでもなぜ5つ星のサービスを提供できるのか?
(他の紹介)目次 第1章 答えは現場にある!マニュアルを超えるおもてなしへの究極のこだわり(目指したのは「ファンづくり」
「スタッフへのお褒めのコメント」を集計・分析、そして共有へ ほか)
第2章 現場のおもてなしを科学する!京都大学との共同研究とその成果(「京都大学×スーパーホテル」共同研究プロジェクトをスタート
「良い接客とは何か?」の定義づけから始まった ほか)
第3章 全スタッフが理念実現に向けて一丸となる!理念浸透の究極の仕組み(理念の浸透を成長のエンジンにする
「日本経営品質賞」をとりにいく ほか)
第4章 自律型感動人間を育成する!究極の仕組み(創業者・山本梁介の思いを伝える
「人間力研修」で感謝の気持ちを養う ほか)
第5章 どんなサービス業にも応用できる!「理念経営×自律型感動人間」という究極のサービスマネジメント(ホテルのホスピタリティを介護事業に横展開する
暗黙知を普遍のノウハウに昇華する)
(他の紹介)著者紹介 原 良憲
 兵庫県姫路市出身。1981年東京大学工学部電子工学科卒業、1983年同大学院工学系研究科修士課程修了。2005年京都大学で博士(情報学)を取得。2006年から京都大学経営管理大学院教授をつとめる。イノベーション・マネジメント、サービス経営などの教育研究に従事。サービス学会会長(2020年〜2022年)、日本学術会議連携会員、AREホールディングス株式会社社外取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
嶋田 敏
 茨城県桜川市出身。2010年東京大学工学部精密工学科卒業、2012年同大学院工学系研究科修士課程修了。2015年同大学で博士(工学)を取得。同年から京都大学経営管理大学院特定助教、2019年から同大学院講師をつとめる。サービス工学、サービス・マネジメントなどの教育研究に従事。サービス学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
星山 英子
 大阪府出身。関西外国語大学卒業後、1998年にスーパーホテルにフロントスタッフとして入社。2008年に研修センターの支配人として人財育成を担当。2010年から経営品質部に配属となり、全国のフロントスタッフの教育制度やトレーニングに従事。2015年、経営品質部CS推進部長、2022年からは経営品質本部本部長として、顧客満足向上の他、ブランディング、デジタルマーケティング、SDGsの推進に精力的に取り組んでいる。現在、経営品質本部執行役員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。