蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117998062 | 293.7/プ/1 | 1階図書室 | 30 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
マリオ・プラーツ 伊藤 博明 浦 一章 白崎 容子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000856771 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
昭和の名編集長物語 戦後出版史を彩った人たち |
書名ヨミ |
ショウワ ノ メイヘンシュウチョウ モノガタリ |
著者名 |
塩澤 実信/著
|
著者名ヨミ |
シオザワ ミノブ |
出版者 |
展望社
|
出版年月 |
2014.9 |
ページ数 |
308p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
021.43
|
分類記号 |
021.43
|
ISBN |
4-88546-285-6 |
内容紹介 |
ここに編集者魂あり! 池島信平と『文藝春秋』、角川春樹と「角川文庫」、三枝佐枝子と『婦人公論』…。昭和の名編集長と編集者の世界を、生み出した書籍、つくった雑誌にまつわるエピソードとともに紹介する。 |
著者紹介 |
長野県生まれ。東京大学新聞研究所講師等を歴任。日本ペンクラブ名誉会員、日本出版学会会員。著書に「雑誌をつくった編集者たち」「文藝春秋編集長」など。 |
件名 |
編集者 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1部 宿泊産業の概略(宿泊施設の分類 宿泊施設の事業内容 宿泊産業のマーケティング 宿泊産業を取り巻く政策・法規) 第2部 世界の宿泊産業(世界の宿泊産業史 メガ・ホテル・チェーン ラグジュアリー・チェーン スモール・ラグジュアリー その他のチェーン) 第3部 わが国の宿泊産業(日本における宿泊産業の歴史 鉄道系・航空系チェーン その他のホテルチェーン) 第4部 宿泊産業を取り巻く状況(鉄道事業における宿泊 動くリゾートホテル:クルーズにおける宿泊 民泊の出現 これからの宿泊産業) |
(他の紹介)著者紹介 |
徳江 順一郎 上智大学経済学部経営学科卒業、早稲田大学大学院商学研究科修了。大学院在学中に起業し、飲食店の経営やブランディングのコンサルテーションを手がけつつ、長野経済短期大学、高崎経済大学、産業能率大学、桜美林大学などの非常勤講師を経て、2011年に東洋大学に着任。専門はホスピタリティ・マネジメント論、サービス・マーケティング論。現在、東洋大学国際観光学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ