検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

教育者という生き方   発見!しごと偉人伝  

著者名 三井 綾子/著
出版者 ぺりかん社
出版年月 2012.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119056604S366/ハ/常設展示17B児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
経営数学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000586590
書誌種別 図書
書名 教育者という生き方   発見!しごと偉人伝  
書名ヨミ キョウイクシャ ト イウ イキカタ 
著者名 三井 綾子/著
著者名ヨミ ミツイ アヤコ
出版者 ぺりかん社
出版年月 2012.10
ページ数 189p
大きさ 19cm
分類記号 372.8
分類記号 372.8
ISBN 4-8315-1331-1
内容紹介 フレーベル、福沢諭吉、津田梅子…。教育に情熱を燃やした10人の偉人たちの青春時代のエピソードを中心に、志望のきっかけ、夢見たこと、乗りこえた壁などを取り上げ、職業人の資質やライフコースをさぐる。
著者紹介 1973年静岡県生まれ。教育ライター・キャリアカウンセラー。全国の学校を多く取材し、最新の教育・研究事情など進学に関する情報を紹介する。
件名 教育家
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 身近な疑問を数字で解決!仕事に効く分析力が身につく。世の中の「違和感」にフォーカスし、数字で考えるクセをつける。
(他の紹介)目次 第1章 なぜ駅前の古びた靴屋さんはお客さんが来ないのに営業を続けられるのか?―街中で気になることを数字で考える
第2章 なぜ新幹線の駅は片側だけ発展しているのか?―観光ビジネスの謎を数字で考える
第3章 なぜ圧倒的な実力を持つ競走馬は勝てるレースがあっても、若くして引退させるのか?―スポーツ業界の謎を数字で考える
第4章 なぜビットコインが高騰すると地球温暖化が加速するのか?―世の中の変化を数字で考える
第5章 なぜつけ麺は大盛無料でも儲かるのか?―会社の儲けの仕組みを数字で考える
第6章 なぜコンビニでお金をおろさない人はお金持ちになれないのか?―人の行動特性を数字で考える
第7章 なぜ少子化なのに塾が増えているのか?―社会の疑問を数字で考える
(他の紹介)著者紹介 平野 薫
 小宮コンサルタンツコンサルティングチームリーダー、エグゼクティブコンサルタント。1978年、宮城県大崎市生まれ。宇都宮大学農学部卒業後、キユーピー入社。業務用(現フードサービス)営業を担当。帝国データバンクを経て、2011年、小宮コンサルタンツ入社。伊豆商事、ワックデータサービスの社外取締役も兼務。帝国データバンク調査員時代を含めこれまで2000社の財務分析、1000人以上のビジネスパーソンに会計セミナーを実施。苦手意識を持つ人が多い「会計」を、豊富な事例と分かりやすい言葉で教えてくれると好評を博している。現在も15社の企業の経営会議に定期的に参加して業績数字のチェックも行っている。数字の羅列の中から変数を見出し、会社の問題点や予期せぬ成功を発見し、経営のアドバイスをしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。