蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0118878891 | 653.2/ク/ | 1階図書室 | 55B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000355168 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
樹寄せ72種+3人とのエコ・トーク ASAHI ECO BOOKS |
| 書名ヨミ |
キヨセ ナナジュウニシュ プラス サンニン トノ エコトーク |
| 著者名 |
栗田 亘/著
|
| 著者名ヨミ |
クリタ ワタル |
| 著者名 |
野呂 希一/[述] |
| 著者名ヨミ |
ノロ キイチ |
| 著者名 |
小野寺 浩/[述] |
| 著者名ヨミ |
オノデラ ヒロシ |
| 出版者 |
アサヒビール
|
| 出版年月 |
2010.12 |
| ページ数 |
261p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
653.2
|
| 分類記号 |
653.2
|
| ISBN |
4-87950-599-6 |
| 内容紹介 |
桜、山桃、木槿、檜…。季節ごとに18本の樹について語るとともに、写真家、元レンジャー、ライフスタイルコンサルタントとの対談を収録。『グリーン・パワー』掲載コラムををもとに単行本化。 |
| 件名 |
樹木 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)目次 |
プロローグ 中盤とはなにか? 第1章 代表的な戦法ごとの仕掛け方(仕掛けってなんだろう? 相がかり戦法1 銀と銀がぶつかるガッチャン銀 相がかり戦法2 飛車と銀の連携プレーで攻める棒銀戦法 ほか) 第2章 いろいろな戦法ごとの仕掛け方(角換わり棒銀戦法 銀をまっすぐ前進させる 角換わり早繰り銀戦法 銀が4筋から出撃していく 角換わり腰掛け銀戦法 5筋の歩の上に銀を置いて戦う ほか) 第3章 中盤の手筋を覚えよう(チーム力を上げるためのテクニック 歩の手筋1 合わせの歩 歩の手筋2 垂れ歩 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
羽生 善治 1970年9月27日、埼玉県所沢市生まれ。1982年、関東奨励会に6級で入会。1985年12月、プロ四段に。1989年、19歳で竜王獲得。これが初タイトルとなる。以降、数々のタイトルを獲得。1996年には、当時の七大タイトル(竜王・名人・棋聖・王位・王座・棋王・王将)全冠独占の快挙を成し遂げる。2017年に、八大タイトル戦のうち永世称号の制度を設けている7タイトル戦すべてで資格を得る、史上初の「永世七冠」を達成した。タイトル獲得は通算99期、棋戦優勝45回(ともに2022年6月時点)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小田切 秀人 1964年3月17日、東京都昭島市生まれ。1977年秋、関東奨励会に6級で入会。1985年から後進の指導に専念し、2017年、指導棋士六段。2002年には東京都杉並区にて「こども将棋教室 棋友館」を開講し、これまでに指導した子どもは1万人に迫る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ