蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2013298761 | 929/ア/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
中央区民 | 1113196909 | 929/ア/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001633092 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
それぞれのうしろ姿 &books |
書名ヨミ |
ソレゾレ ノ ウシロスガタ |
著者名 |
アン ギュチョル/著
|
著者名ヨミ |
アン ギュチョル |
著者名 |
桑畑 優香/訳 |
著者名ヨミ |
クワハタ ユカ |
出版者 |
辰巳出版
|
出版年月 |
2021.11 |
ページ数 |
287p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
929.14
|
分類記号 |
929.14
|
ISBN |
4-7778-2870-8 |
内容紹介 |
わたしにとって、昨日と同じ今日を作る存在とは何か-。現代美術家アン・ギュチョルがスケッチブックに綴る、「あらたな視点」をもたらす言葉たち。月刊誌『現代文学』に11年間連載した中から67の文章と絵をまとめたもの。 |
著者紹介 |
1955年ソウル生まれ。ソウル大学美術学部で彫刻を学ぶ。美術雑誌の記者を経て、美術家。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
1手目からの指し方と戦法を覚えよう! |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 序盤とはなにか? 第1章 戦法の基本を知る 第2章 相居飛車戦法で戦ってみよう 第3章 振り飛車戦法で戦ってみよう 第4章 さらに将棋が楽しくなるさまざまな戦法を知る 第5章 囲いの特徴とつくり方を知る |
(他の紹介)著者紹介 |
羽生 善治 1970年9月27日、埼玉県所沢市生まれ。1982年、関東奨励会に6級で入会。1985年12月、プロ四段に。1989年、19歳で竜王獲得。これが初タイトルとなる。以降、数々のタイトルを獲得。1996年には、当時の七大タイトル(竜王・名人・棋聖・王位・王座・棋王・王将)全冠独占の快挙を成し遂げる。2017年に、八大タイトル戦のうち永世称号の制度を設けている7タイトル戦すべてで資格を得る、史上初の「永世七冠」を達成した。タイトル獲得は通算99期、棋戦優勝45回(ともに2022年6月時点)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小田切 秀人 1964年3月17日、東京都昭島市生まれ。1977年秋、関東奨励会に6級で入会。1985年から後進の指導に専念し、2017年、指導棋士六段。2002年には東京都杉並区にて「こども将棋教室棋友館」を開講し、これまでに指導した子どもは1万人に迫る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ