山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

ゾラの芸術社会学講義 マネと印象派の時代    

著者名 寺田 光徳/著
出版者 藤原書店
出版年月 2021.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数 有効期間開始日 有効期間終了日
0 2021/03/30 2026/03/31

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
723.35 723.35
Zola Emile 絵画-フランス 印象主義(絵画)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001587532
書誌種別 図書
書名 ゾラの芸術社会学講義 マネと印象派の時代    
書名ヨミ ゾラ ノ ゲイジュツ シャカイガク コウギ 
著者名 寺田 光徳/著
著者名ヨミ テラダ ミツノリ
出版者 藤原書店
出版年月 2021.5
ページ数 621p
大きさ 22cm
分類記号 723.35
分類記号 723.35
ISBN 4-86578-313-1
内容紹介 マネや印象派の画家たちを逸早く評価した、19世紀後半の文豪ゾラの美術批評は、当時のフランス美術社会を縛っていた体制(アカデミー)への批判であった。ゾラの美術批評の世界を、“芸術社会学”の視点から考察する。
著者紹介 1947年静岡県生まれ。大阪市立大学大学院文学研究科博士課程単位修得退学。博士(文学)。熊本大学名誉教授。専門は19世紀フランス文学。著書に「梅毒の文学史」など。
件名 絵画-フランス、印象主義(絵画)
個人件名 Zola Emile
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 コロナ禍にウクライナ侵攻、安倍元首相銃殺。世界は複雑に絡まり合い予測不可能だ。ではどうする?“時代の危機を認識するためには、読書に裏付けられた学知の力が不可欠なのである”(まえがき)。内村鑑三『代表的日本人』、斎藤幸平『人新世の「資本論」』ほか、階級格差、民族的アイデンティティー、インテリジェンスなどを論じた6作品を入口にして現代を生き抜くためのヒントを提示する。政治思想史研究者・片山杜秀氏との対談も収録。
(他の紹介)目次 1 天をうやまい、人を愛する
2 歴史はそのままの形では繰り返さない
3 秘密は死んでも守り通せ
4 コロナ禍と国家論
5 教養としてのインテリジェンス小説
6 マルクスは甦る
特別対談 ウクライナ侵攻を読む 佐藤優×片山杜秀(慶應義塾大学法学部教授)
(他の紹介)著者紹介 佐藤 優
 1960年東京都生まれ。作家。同志社大学大学院神学研究科修了後、外務省に入省。在イギリス大使館勤務、在ロシア大使館勤務を経て、外務省国際情報局で主任分析官として活躍。主な著書に『国家の罠』(毎日出版文化賞特別賞)、『自壊する帝国』(新潮ドキュメント賞、大宅壮一ノンフィクション賞)、『十五の夏』(梅棹忠夫・山と探検文学賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。