山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

セイギのミカタ   ものがたりの庭  

著者名 佐藤 まどか/作   イシヤマ アズサ/絵
出版者 フレーベル館
出版年月 2020.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180533556J913/サト/こどもの森12B児童書一般貸出在庫  
2 白石東4212017257J913/サ/図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
334.522 334.522
中国人(外国在留) チャイナタウン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001485082
書誌種別 図書
書名 セイギのミカタ   ものがたりの庭  
書名ヨミ セイギ ノ ミカタ 
著者名 佐藤 まどか/作
著者名ヨミ サトウ マドカ
著者名 イシヤマ アズサ/絵
著者名ヨミ イシヤマ アズサ
出版者 フレーベル館
出版年月 2020.6
ページ数 143p
大きさ 21cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-577-04894-8
内容紹介 小4のキノは、はずかしいと顔がまっかになるのが悩み。目立ちたくない。普通でいたい。なのに、あいつがやってきて…。みんながほんのちょっとずつ勇気を持てば、なにかが変わるかもしれない-そんな想いをこめた物語。
著者紹介 東京都出身。「水色の足ひれ」でニッサン童話と絵本のグランプリ大賞を受賞、作家デビュー。他の著書に「ぼくのネコがロボットになった」「一〇五度」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ADHD(注意欠如多動性障害)/ASD(自閉症スペクトラム障害)/LD(学習障害)そしてグレーゾーンの傾向と対策がストーリー形式で実際の心療内科に受診したような感覚でわかる本。薬に頼らない「自分のトリセツ」をつくろう。
(他の紹介)目次 第1部 揺れる想い
第2部 こんなにそばに居るのに
第3部 心を開いて
第4部 Ready,Go!
第5部 負けないで
第6部 見つめていたいね
第7部 新しいドア
第8部 Good‐bye My Loneliness
第9部 生きるをする
第10部 ハッピーエンドへの期待は
(他の紹介)著者紹介 亀廣 聡
 ボーボット・メディカル・クリニック院長・精神科医、日本うつ病学会双極性障害委員会フェロー、日本医師会認定産業医、日本精神神経学会認定精神科専門医、厚生労働省指定研修指導医、精神保健指定医、認定NPO法人健康都市活動支援機構理事。関西医科大学卒業後同脳神経外科入局。大阪府立中宮病院精神科勤務を経て、民間病院に勤務。のちに院長就任。うつ診療の構造化と休職者のリワークを先がけて試行した。院内処方単剤化に取り組み、入院、外来処方から睡眠薬、抗不安薬のすべてを一掃した。薬に頼らない医療を実践し多くのメディアが注目。その後、独立し2013年リワーク専門の心療内科「ボーボット・メディカル・クリニック」を設立。睡眠薬、抗不安薬ゼロ処方を実践し、薬に頼らない治療モデルを展開している。漢方処方と多職種チーム医療を基軸としたリワークプログラムを構築し、9年間で支援した復職者は200人以上に及ぶ。現在もなお再発、再休職率0%を維持している。「社員のこころのケアから健康経営のお手伝いまで」を担う独自のEAPサーヴィス“SEAPO”を数多くの企業へ提供している。現在30数社の企業、団体とアライアンス契約を結び企業のメンタルヘルスの主治医として活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
夏川 立也
 作家。京都大学工学部卒。六代目桂文枝の弟子。吉本興業“元祖京大卒漫才師”としてデビューした後、作家・構成作家としても活躍。現在、年間200回を超える講演会・研修会を、企業・組合・地方自治体・教育機関等にて行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。