蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0118458843 | KR210.6/ク/ | 2階郷土 | 109A | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 2 |
中央図書館 | 0118458850 | K210.6/ク/ | 2階郷土 | 108A | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006400142517 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
近代日本の世界体験 新渡戸稲造の志と拓殖の精神 |
| 書名ヨミ |
キンダイ ニホン ノ セカイ タイケン |
| 著者名 |
草原 克豪/著
|
| 著者名ヨミ |
クサハラ カツヒデ |
| 出版者 |
小学館スクウェア
|
| 出版年月 |
2004.7 |
| ページ数 |
278p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
210.6
|
| 分類記号 |
210.6
|
| ISBN |
4-7979-8664-6 |
| 内容紹介 |
過去を知らずに未来を語れない! 日清・日露戦争から日米戦争に至る歴史の潮流を明らかにし、戦後の日本は何を得て、何を失ったかを問う。「近代日本史の鳥瞰図」を描く試み。 |
| 件名 |
日本-歴史-近代、戦争-歴史、拓殖大学 |
| 個人件名 |
新渡戸 稲造 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
福岡県久留米市発スパイス一筋40年ハイカラ料理研究家の生きるヒント。 |
| (他の紹介)目次 |
1 80歳、スパイスのある豊かな暮らし(朝はハーブの力で目覚めます スパイスやハーブたっぷりの朝食が健康の秘訣 ほか) 2 スパイスに魅了された人生(商売人の娘に生まれて、物を売る楽しさを知る 料理の勉強を始めたのは食いしん坊だったから ほか) 3 「TAKECO1982」の誕生(73歳でスパイス屋を始めました 「食」の記憶が子どもの感受性を育てる ほか) 4 スパイスの冒険は続く(子どもたちの未来のためにできることを考える 皆が喜ぶことでお金を生かしたい ほか) TAKECO’Sスパイス料理レシピ(チキンカレー チリコンカンのつばきカレー/きのこづくしのスープ ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
吉山 武子 1942年生まれ。スパイスブレンダー、スパイス料理研究家。福岡県久留米市にあるスパイス専門店「TAKECO1982」主宰。40歳のころ、スパイスカレーに初めて出会い、おいしさと香りに衝撃を受けた。スパイス料理の世界に魅了され、勉強を開始。当時はカレー粉くらいしかなかったスパイスの幅広さやおいしさを広く伝えようと、移動形式で料理教室を開始する。以来、スパイスを通じて料理を作る愉しみ、食べるよろこびを草の根運動的に伝えてきた。明るく気さくなキャラクターと、家族を思う深い愛情が共感を呼び、新聞、テレビなどに取り上げられ、話題に。オリジナルブレンドのミックススパイスの人気に火がつき、独自のスパイスを商品化(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ