蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
企業倒産調査年報 2019年度倒産
|
| 出版者 |
企業共済協会
|
| 出版年月 |
2020.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180666067 | R335.2/キ/19 | 書庫6 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001001061215 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
時間割 中公文庫 |
| 書名ヨミ |
ジカンワリ |
| 著者名 |
ビュトール/[著]
|
| 著者名ヨミ |
ビュトール |
| 著者名 |
清水 徹/訳 |
| 著者名ヨミ |
シミズ トオル |
| 出版者 |
中央公論社
|
| 出版年月 |
1975 |
| ページ数 |
492p |
| 大きさ |
16cm |
| 分類記号 |
953.7
|
| 分類記号 |
953.7
|
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
人はなぜ、裏切られても信じるのか―。社会秩序の根源にあって、私たちの生活を支える「信頼」について、ホッブズ、ヒューム、カントらの哲学を手がかりに、日常的な事例をもとに論じつくす。 |
| (他の紹介)目次 |
序論 信頼の謎を掘り起こす 第1章 裏切りの誘惑に抗う―認知的信頼 第2章 善意のしるしと、裏切りの痛み―感情的信頼 第3章 制度とともに生きる―制度的信頼 第4章 裏切らない理由を求めて―信頼の多層構造 第5章 不信の力を見きわめる―自由と抵抗の拠点として 結論 信頼と裏切りの哲学 |
| (他の紹介)著者紹介 |
永守 伸年 1984年生まれ。京都市立芸術大学美術学部専任講師を経て、現在、立命館大学文学部准教授。京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。専門は近世ヨーロッパの哲学のほか、信頼研究、現代倫理学、障害学など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ