蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
「古文」で身につく、ほんものの日本語 PHP新書
|
著者名 |
鳥光 宏/著
|
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2011.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西岡 | 5012722897 | 815/ト/ | 新書 | 1 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
シン読解力 : 学力と人生を決める…
新井 紀子/著
殺劫 : チベットの文化大革命
ツェリン・オーセ…
竹林の七賢
吉川 忠夫/[著…
12歳までに知っておきたい読解力図…
齋藤 孝/著
中国語現代文学案内 : 中国、台湾…
栗山 千香子/編…
中国古典の名著50冊が1冊でざっと…
寺師 貴憲/著
ぼっち現代文 : わかり合えない私…
小池 陽慈/著
汲めど尽きせぬ古典の魅力
井波 律子/著,…
一陽来復 : 中国古典に四季を味わ…
井波 律子/著
できる大人の「要約力」核心をつかむ
小池 陽慈/著
象の鼻から言語学 : 主語・目的語…
牧 秀樹/著
思考の質を高める構造を読み解く力 …
河村 有希絵/[…
現代文解釈の方法 : 着眼と考え方
遠藤 嘉基/著,…
日本語文法がわかる事典
林 巨樹/編,池…
中高生のための文章読本 : 読む力…
澤田 英輔/編,…
俳句がよくわかる文法講座 : 詠む…
井上 泰至/[著…
大人に必要な読解力が正しく身につく…
吉田 裕子/著
清少納言と学ぶ古典文法 : タイム…
長尾 誠夫/著,…
中国文学をつまみ食い : 『詩経』…
武田 雅哉/編著…
ラスト・ワルツ : 胸躍る中国文学…
井波 律子/著,…
国語問題と日本語文法研究史
仁田 義雄/著
中国牛鬼蛇神録 : 獄中の精霊たち
楊 曦光/著,劉…
少女中国 : 書かれた女学生と書く…
濱田 麻矢/著
現代文解釈の基礎 : 着眼と考え方
遠藤 嘉基/著,…
中国文学の歴史 : 古代から唐宋ま…
安藤 信廣/著
ことばの「省略」とは何か
尹 盛煕/著
日本語文法百科
沖森 卓也/編
「イミがわからない…」がなくなる!…
齋藤 孝/著
中国現代文学史
鄭 万鵬/著,伊…
日本語文法総解説
町田 健/著
場面とコミュニケーションでわかる日…
中西 久実子/編…
紅衛兵とモンゴル人大虐殺 : 草原…
楊 海英/著
2分で読解力ドリル : ちょっとや…
西隈 俊哉/著
2分で読解力ドリル : 対象年齢1…
西隈 俊哉/著
日本語文法史キーワード事典
青木 博史/編,…
13歳からの読解力 : 正しく読み…
山口 謠司/著
魯迅と世界文学
藤井 省三/著
現代語文法概説
井島 正博/編著…
「文」とは何か : 愉しい日本語文…
橋本 陽介/著
ショートショートとってもふしぎな創…
田丸 雅智/著
14歳からの読解力教室 : 生きる…
犬塚 美輪/著
中国児童文学の諸相 : 横川…第3巻
横川 砂和子/著
中国児童文学の諸相 : 横川…第2巻
横川 砂和子/著
中国児童文学の諸相 : 横川…第1巻
横川 砂和子/著
読解力を身につける
村上 慎一/著
日本文法 : 口語篇・文語篇
時枝 誠記/[著…
文化大革命 : 人民の歴史196…上
フランク・ディケ…
文化大革命 : 人民の歴史196…下
フランク・ディケ…
使える日本語文法ガイドブック : …
中西 久実子/著…
注釈・考証・読解の方法 : 国語国…
白石 良夫/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000385856 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「古文」で身につく、ほんものの日本語 PHP新書 |
書名ヨミ |
コブン デ ミ ニ ツク ホンモノ ノ ニホンゴ |
著者名 |
鳥光 宏/著
|
著者名ヨミ |
トリミツ ヒロシ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2011.3 |
ページ数 |
204p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
815
|
分類記号 |
815
|
ISBN |
4-569-79492-1 |
内容紹介 |
私たちが何気なく使っている表現に関する疑問点は、「古文」を知ることで説明できる。駿台予備学校の古文講師が、現代語と古文の密接な関係を多様な角度から解説する。 |
著者紹介 |
1959年墨田区生まれ。国立・琉球大学医学部卒業。法政大学文学部卒業。駿台予備学校講師。琉球放送ラジオのパーソナリティーも務めた沖縄フリーク。著書に「鳥光宏の楽々古典文法」他。 |
件名 |
日本語-文法、国文 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「見れる」「食べれる」の“ラ抜き言葉”は何がおかしい?「よろしかったでしょうか?」は“た”が過去形だから変?―私たちが普段、何気なく使っている表現だが、実はこうした疑問点は「古文」を知ることで説明できるのだ。本書は、駿台予備学校のカリスマ古文講師が、「あなたの日本語は何年生レベル?」「古文が分かれば『落語』だってもっと面白い!」「センター試験を国語で斬る!」など、多様な角度から現代語と古文の密接な関係を解説していく。古文を学べば、あなたの言葉はもっと輝く。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「先生、結局古文って何語ですか?」 第2章 「先生、うさぎっておいしいのー?」 第3章 「過ぎ去りし日々」と「過ぎ去った日々」、あなたはどちらが好きですか? 第4章 「ラ抜き言葉」って何が問題なの? 第5章 日本語「た」の秘密 第6章 あなたの日本語は何年生レベル?(初級編)―テストの準備はいいですか? 第7章 あなたの日本語は何年生レベル?(中級編)―テストの準備はいいですか? 第8章 古文が分かれば「落語」だってもっと面白い! 第9章 2011年、センター試験を国語で斬る! 第10章 英語教育、その前に!―国語教育を考える |
内容細目表
前のページへ