検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

原始文様図鑑     

著者名 岡登 貞治/編
出版者 東京堂
出版年月 1971


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0114890882R727/ゲ/書庫6参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
378 378.8
発達障害 障害児保育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000274047
書誌種別 図書
書名 原始文様図鑑     
書名ヨミ ゲンシ モンヨウ ズカン 
著者名 岡登 貞治/編
著者名ヨミ オカノボリ テイジ
出版者 東京堂
出版年月 1971
ページ数 0308
大きさ 22
分類記号 757.7 727
分類記号 757.7 727
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 友達や先生、親との関わりが上手くいかずに自分でもどうして良いのかわからない、わがまま、自分勝手と思われがちな子どもは周囲が思うよりもずっと困っている。主に発達「障がい」やその周辺の子ども達についてコミュニケーションや関わり方、感覚の交通整理などの面からの“生きづらさ”を考えた。療育の現場で30年培ったノウハウを大公開。
(他の紹介)目次 第1章 発達を知ろう(矛盾があるから成長する
母性的なものがあるから父性的な学びが実る ほか)
第2章 困っているから成長する(見える言葉、見えない言葉
まず土台を安定させる ほか)
第3章 育ちに役立つ知識(動機づけ尺度(MAS)によって行動の意味を知ろう
こうやったら、こうなる〜応用行動分析(ABA)を知ろう ほか)
第4章 大人の問題が子どもに反映される(子どもを幸せにする保育〜生きる力の基をつくる
保護者とは何者か〜親は子どもによって親になる ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。