蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180084998 | J/ズ/ | 絵本3 | 8B | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 2 |
厚別西 | 8213111894 | J/ズ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
絵本図書館 | 1010169751 | J/ズ/ | 児童展示3 | 20 | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
絵本図書館 | 1010169769 | J/ズ/ | 児童展示3 | 20 | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001129984 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ずるいコウモリ イソップえほん |
| 書名ヨミ |
ズルイ コウモリ |
| 著者名 |
[イソップ/原作]
|
| 著者名ヨミ |
イソップ |
| 著者名 |
蜂飼 耳/文 |
| 著者名ヨミ |
ハチカイ ミミ |
| 著者名 |
杉崎 貴史/絵 |
| 著者名ヨミ |
スギサキ タカシ |
| 出版者 |
岩崎書店
|
| 出版年月 |
2017.2 |
| ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
| 大きさ |
27cm |
| 分類記号 |
E
|
| 分類記号 |
E
|
| ISBN |
4-265-08557-6 |
| 内容紹介 |
けものの一族と鳥の一族は、喧嘩をしていました。コウモリは、けものたちが鳥たちをやっつけるとけものの仲間になり、鳥たちが勝つと鳥の仲間になります。ある日、けものたちと鳥たちが仲直りをしました。するとコウモリは…。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
アメリカ、中国にも招かれた人気講師による目からウロコの認知症論。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 その人の「気持ち」を想像してみよう(認知症の人は「焦り」「不安」を感じやすい 認知症の人は不安だから取り繕う ほか) 第2章 認知症という「病気」の視点から見てみよう(認知症のいちばんの特徴は「記憶障害」 生きていくためには記憶が欠かせない ほか) 第3章 人の「気持ち」の視点から見てみよう(「不可解な行動」をするおばあさん 認知症の人を「厄介者」にしてはいけない ほか) 第4章 安心してもらえるケア「4つのアプローチ」(生理的欲求が満たされているか確認する 上手に声かけをする ほか) 第5章 認知症の人が安心するケア「事例集」(入浴してくれない(入浴拒否) 出ていきたがる(一人歩き) ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
渡辺 哲弘 「株式会社きらめき介護塾」代表取締役、社会福祉士、認知症介護指導者(滋賀県)。1971年、愛知県生まれ。障害者施設・高齢者施設など現場で約20年経験を積んだ後、独立。現在は、専門職や地域に住む一般の方向けに講演を行うほか、「職場や地域で認知症をわかりやすく伝えられる人材の育成」を目的に講師養成講座なども実施している。一般社団法人きらめき認知症トレーナー協会代表理事、公益社団法人認知症の人と家族の会滋賀県支部世話人、日本福祉大学社会福祉総合研修センター兼任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ