蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
山の手 | 7013224477 | 914/タ/ | 図書室 | 08b | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
高橋 晶 安藤 敏彦 一戸 優介 楠田 真矢 湯朝 剛介
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001886322 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ららら星のかなた 対談集 |
| 書名ヨミ |
ラララ ホシ ノ カナタ |
| 著者名 |
谷川 俊太郎/著
|
| 著者名ヨミ |
タニカワ シュンタロウ |
| 著者名 |
伊藤 比呂美/著 |
| 著者名ヨミ |
イトウ ヒロミ |
| 出版者 |
中央公論新社
|
| 出版年月 |
2024.9 |
| ページ数 |
249p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
914.6
|
| 分類記号 |
914.6
|
| ISBN |
4-12-005832-5 |
| 内容紹介 |
「傲慢」で読者とつながる? エゴとセルフはどう違う? 詩はジェンダーを超える? 日々の暮らし、親しい人への想い、詩について、老いと死などを、谷川俊太郎と伊藤比呂美、90代と60代の2人の詩人が語り合う。 |
| 著者紹介 |
東京生まれ。詩人。「日々の地図」で読売文学賞を受賞。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
中日新聞・東京新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
ヒトは縄文土器の文様にどんな思いを込めたのか?人類はなぜ戦争をはじめてしまったのか?古代、男女の関係はどのようなものだったのか?考古学は新たな知を取り入れ、がぜん面白くなっている。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 考古学をはじめよう 第2章 人類はなぜ拡がっていったのか―ヒトの進化と旧石器時代 第3章 縄文土器が派手な理由―認知考古学で解く縄文時代 第4章 ヒト特有の戦うわけ―弥生時代と戦争の考古学 第5章 古墳は他の墓とどこが違うのか―比較考古学でみる古墳時代 第6章 過去を知ること、いまを知ること―考古学と現代 |
| (他の紹介)著者紹介 |
松木 武彦 1961年愛媛県生まれ。大阪大学大学院文学研究科修士課程修了。岡山大学文学部教授を経て、国立歴史民俗博物館教授。専攻は日本考古学。モノの分析をとおしてヒトの心の現象と進化を解明、科学としての歴史の再構築を目指している。2008年、『全集日本の歴史1列島創世記』(小学館)でサントリー学芸賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ