蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
進化考古学の大冒険 新潮選書
|
著者名 |
松木 武彦/著
|
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2009.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118187665 | 202.5/マ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
新琴似 | 2013092743 | 202/マ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
考古学の大発見をめぐる八つの冒険
マイケル・スコッ…
カラー図鑑フェミナ・サピエンス全史…
ユストス/文,ロ…
マンガでわかる!人類はどこから来た…
篠田 謙一/著,…
宇宙考古学への招待 : 衛星データ…
惠多谷 雅弘/編…
考古学者だけど、発掘が出来ません。…
青山 和夫/著,…
ホモ・サピエンス再発見 : 科学が…
ポール・ペティッ…
「海」から読みとく歴史世界 : 海…
高橋 裕史/編,…
人類の祖先に会いに行く : 15人…
グイド・バルブイ…
こどもホモ・サピエンス : 人類の…
国立科学博物館人…
博物館DXと次世代考古学
野口 淳/編,村…
この身体がつくってきた文明の本質
ルイス・ダートネ…
台湾考古学
陳 有貝/著
埋蔵文化財調査要覧令和6年度
日本文化財保護協…
早回し全歴史 : 宇宙誕生から今の…
デイヴィッド・ベ…
ビッグバンからあなたまで : 若い…
シンシア・ストー…
サピエンス前史 : 脊椎動物の進化…
土屋 健/著,木…
500万年のオデッセイ : 人類の…
ピーター・ベルウ…
図解版人類の起源 : 古代DNAが…
篠田 謙一/監修…
ドナウの考古学 : ネアンデルター…
小野 昭/著
カタチの由来、データの未来 : 三…
中尾 央/編著
はじめて学ぶ考古学
佐々木 憲一/著…
掘るだけなら掘らんでもいい話 : …
藤森 栄一/著
沈没船からみる世界の歴史
アラン・G.ジェ…
宗教の起源 : 私たちにはなぜ<神…
ロビン・ダンバー…
人類史の「謎」を読み解く
更科 功/監修
考古学者が発掘調査をしていたら、怖…
大城 道則/著,…
水中ミステリー : 海底遺跡と難破…
井上 たかひこ/…
近代遺跡調査報告書社会第1分冊
古代ゲノムから見たサピエンス史
太田 博樹/著
まつりと神々の古代
笹生 衛/著
人間性の進化的起源 : なぜヒトだ…
ケヴィン・レイラ…
禁断の進化史 : 人類は本当に「賢…
更科 功/著
復元イラストでみる!人類の進化と旧…
工藤 雄一郎/編…
人類の物語 : ヒトはこうして地球…
ユヴァル・ノア・…
Unstoppable …vol.1
Yuval No…
運動の神話上
ダニエル・E.リ…
運動の神話下
ダニエル・E.リ…
直立二足歩行の人類史 : 人間を生…
ジェレミー・デシ…
「水中遺跡」消えた日本史を追え!
「遺された歴史」…
縄文人と弥生人 : 「日本人の起源…
坂野 徹/著
8コマ人類史 : ざっくりわかる
更科 功/監修,…
化石が語るサルの進化・ヒトの誕生 …
高井 正成/著,…
埋蔵文化財調査要覧令和4年度
日本文化財保護協…
レジリエンス人類史
稲村 哲也/編,…
人類の起源 : 古代DNAが語るホ…
篠田 謙一/著
水中考古学 : 地球最後のフロンテ…
佐々木 ランディ…
図説世界の水中遺跡 : 水底に眠る…
木村 淳/編著,…
図解人類の進化 : 猿人から原人、…
斎藤 成也/編・…
はじめての考古学
松木 武彦/著
図説新約聖書の考古学
杉本 智俊/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000234901 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
進化考古学の大冒険 新潮選書 |
書名ヨミ |
シンカ コウコガク ノ ダイボウケン |
著者名 |
松木 武彦/著
|
著者名ヨミ |
マツギ タケヒコ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2009.12 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
202.5
|
分類記号 |
202.5
|
ISBN |
4-10-603653-8 |
内容紹介 |
私たちの祖先はなぜ土器に美を求め、農耕とともに戦争を始め、巨大な古墳を造ったのか? 旧石器時代から古墳時代まで、モノを分析して「ヒトの心の歴史」に迫り、日本人の原像をも問い直す考古学の最先端! |
著者紹介 |
1961年愛媛県生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士課程修了。岡山大学准教授。専攻は日本考古学。「列島創世記」でサントリー学芸賞受賞。他の著書に「人はなぜ戦うのか」など。 |
件名 |
考古学、人類-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 中日新聞・東京新聞 毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
地球に生きるヒトの身体の基本設計とは何か?私たちの祖先は縄文時代になぜ土器に美を求め、農耕とともに戦争を始め、紀元後に巨大な古墳を造ろうとしたのか?また、文字の衝撃をどう受けとめたのか?旧石器時代から古墳時代まで―モノを分析して「ヒトの心の歴史」に迫り、日本人の原像をも問い直す考古学の最先端。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ヒトの基本設計―進化考古学とは何か 第2章 美が織りなす社会―ホモ・エステティクスの出現 第3章 形はなぜ変化するのか―縄文から弥生へ 第4章 狩猟革命と農耕革命―現代文明社会の出発点 第5章 われら倭人なり―民族の誕生 第6章 ヒトはなぜ巨大なモノを造るのか―人類史のなかの古墳時代 第7章 文字のビッグバン―国家形成の認知考古学 |
内容細目表
前のページへ