検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

運動としての大衆文化 協働・ファン・文化工作    

著者名 大塚 英志/編
出版者 水声社
出版年月 2021.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180860876361.5/ウ/1階図書室44A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大塚 英志
2021
361.5 361.5
文化

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001617806
書誌種別 図書
書名 運動としての大衆文化 協働・ファン・文化工作    
書名ヨミ ウンドウ ト シテ ノ タイシュウ ブンカ 
著者名 大塚 英志/編
著者名ヨミ オオツカ エイジ
出版者 水声社
出版年月 2021.9
ページ数 480p
大きさ 22cm
分類記号 361.5
分類記号 361.5
ISBN 4-8010-0594-5
内容紹介 各種メディアが大衆の動員に向けて活用されていく戦前・戦中から、創作と受容が市場を軸に循環する現代のファンカルチャーまで、大衆文化の政治的社会的水脈を掘り起こした論文集。国際日本文化研究センター共同研究会の成果。
著者紹介 1958年生まれ。まんが原作者、批評家。国際日本文化研究センター教授。博士(芸術工学)。専門はまんが表現史、まんが創作論。著書に「「暮し」のファシズム」など。
件名 文化
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 現代のポピュラーカルチャーは、かつてのカウンターカルチャーに連なると同時に、戦時下のプロパガンダとも密接に結びついている。各種メディアが大衆の動員に向けて活用されてゆく戦前・戦中から、創作と受容が市場を軸に循環する現代のファンカルチャーまで、分断されたアカデミズムの近視眼を越えて政治的社会的水脈を掘り起こし、歴史のダイナミズムを捉える。
(他の紹介)目次 「運動」する手塚治虫―「後衛」の実践
1 「方法」としての文化工作(昭和八年のメディア・イベント―読売新聞「三原山火口探検」の研究
鴨川をどりにおけるプロパガンダ―花街の中での戦争
戦中婦人雑誌と「これでよいか こうしたら」 ほか)
2 協働/運動する「ファン」たち(『機動戦士ガンダム』と(再)放送の文化史
戦後日本におけるアニメーションのファン文化の興隆と意義―渡辺泰のディズニー・クラブ関連資料とファン/研究活動を手がかりに
アマチュア特撮映画コンテストと特撮ファン共同体―「グリーンリボン賞」(一九八四‐一九九三)における観客参加型上映 ほか)
3 歴史の記述される場所で(後藤総一郎と常民大学運動―「野の学」への希求
自らをどこに置きなおすか―「日本民俗学講習会」のあとさき
さらにいくつもの“こども風土記”のために・大正台湾編―『台湾小公学校児童文集』を読む ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。