検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

教育論の新常識 格差・学力・政策・未来  中公新書ラクレ  

著者名 松岡 亮二/編著
出版者 中央公論新社
出版年月 2021.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513773811372/マ/新書20一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310521404372.1/マ/2階図書室WORK-472一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
372.107 372.107
日本-教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001613480
書誌種別 図書
書名 教育論の新常識 格差・学力・政策・未来  中公新書ラクレ  
書名ヨミ キョウイクロン ノ シンジョウシキ 
著者名 松岡 亮二/編著
著者名ヨミ マツオカ リョウジ
出版者 中央公論新社
出版年月 2021.9
ページ数 366p
大きさ 18cm
分類記号 372.107
分類記号 372.107
ISBN 4-12-150740-2
内容紹介 入試改革はどうなっているのか? 今後の鍵を握るデジタル化の功罪は? 日本の教育について、いま注目の20のキーワードを、研究知見やデータとともにわかりやすく解説する。『中央公論』等掲載に書き下ろしを加え新書化。
著者紹介 ハワイ州立大学マノア校教育学部博士課程教育政策学専攻修了。博士(教育学)。早稲田大学准教授。東京大学社会科学研究所附属社会調査データアーカイブ研究センター優秀論文賞などを受賞。
件名 日本-教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 入試改革はどうなっているのか?今後の鍵を握るデジタル化の功罪は?いま注目の20のキーワード(GIGAスクール、子どもの貧困、ジェンダー、九月入学等)をわかりやすく解説。編著者の松岡氏は、研究が「教育の実態を俯瞰的に捉えた数少ない正攻法」(出口治明氏)と評される、「2021年日本を動かす21人」(『文藝春秋』)のひとり。ベストセラー『「学力」の経済学』の中室牧子氏、文部科学省の官僚ら総勢22名の英知を集結。
(他の紹介)目次 1 教育格差(社会経済的地位(SES)―日本社会が直視してこなかった「教育格差」
子どもの貧困―経済や福祉のみならず、なぜ教育の役割が欠かせないのか ほか)
2 「学力」と大学入試改革(国語教育―「論理国語」という問題:今何が問われているのか
英語入試改革―ぺらぺら信仰がしゃべれない日本人を作る ほか)
3 教育政策は「凡庸な思いつき」でできている(EdTech―GIGAスクールに子どもたちの未来は託せるか
九月入学論―推計作業を通して見えた不毛 ほか)
4 少しでも明るい未来にするために(審議会―データと研究に基づかない思いつきの教育政策議論
EBPM(エビデンスに基づく政策立案)―データと研究に基づかない政策では「教育格差」が変わることはない ほか)
(他の紹介)著者紹介 松岡 亮二
 早稲田大学准教授。ハワイ州立大学マノア校教育学部博士課程教育政策学専攻修了。博士(教育学)。東北大学大学院COEフェロー(研究員)、統計数理研究所特任研究員、早稲田大学助教を経て、同大学准教授。日本教育社会学会・国際活動奨励賞(2015年度)、早稲田大学ティーチングアワード(2015年度春学期・2018年度秋学期)、東京大学社会科学研究所附属社会調査データアーカイブ研究センター優秀論文賞(2018年度)、WASEDA e‐Teaching Award Good Practice賞(2020年度)、早稲田大学リサーチアワード“国際研究発信力”(2020年度)を受賞。著書『教育格差:階層・地域・学歴』(ちくま新書)は、1年間に刊行された1500点以上の新書の中から「新書大賞2020」(中央公論新社)で3位に選出された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。