蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0111348827 | R281/シ/ | 書庫6 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001001084672 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
新日本人事録 1998年版 全国編 |
| 書名ヨミ |
シン ニホン ジンジロク |
| 著者名 |
新日本人事探偵社編集局/編
|
| 著者名ヨミ |
シン ニホン ジンジ タンテ |
| 出版者 |
札幌 新日本人事探偵社
|
| 出版年月 |
1998.6 |
| ページ数 |
1 |
| 大きさ |
27*20 |
| 分類記号 |
281
|
| 分類記号 |
281
|
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
人間はみな、広義には「生殖」するものである。差異と普遍性をともに考慮しつつ、「生殖」を軸に人間をとらえ返す、斬新な哲学的試み。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 「生殖」と他なるもの 第2章 生殖の「身体性」の共有―男女の境界の曖昧さ 第3章 「母性」の再考―「産むこと」に結び付けられているもの 第4章 新たな「母性」―産むことと、育てること/母であることの分離 補章 事例から見る、産む(生む)ことと育てることの分離―新生児特別養子縁組、「赤ちゃんポスト」、児童養護など 第5章 父親や養親の側から生殖を見る―間接性と二次性を超えて 第6章 産むことや血縁を超えた「第一の親」の拡大 終章 生殖にかかわる三つの境界の撹乱 |
| (他の紹介)著者紹介 |
中 真生 1972年東京都生まれ。東京大学人文社会系研究科基礎文化研究専攻哲学専門分野博士課程単位取得退学。博士(文学)。東京大学助手、神戸夙川学院大学准教授を経て、現在、神戸大学大学院人文学研究科教授。哲学・倫理学専攻。レヴィナス研究からはじめ、現在は、「生殖」、身体を中心とするジェンダー哲学・倫理学を研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ