蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0111738555 | 366.3/ク/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001000681700 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
男女雇用平等と均等法 日本・カナダ・アメリカの比較 |
| 書名ヨミ |
ダンジョ コヨウ ビョウドウ ト キントウホウ |
| 著者名 |
桑原 昌宏/著
|
| 著者名ヨミ |
クワバラ マサヒロ |
| 出版者 |
総合労働研究所
|
| 出版年月 |
1991 |
| ページ数 |
441p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
366.31
|
| 分類記号 |
366.31
|
| ISBN |
4-7941-0364-6 |
| 件名 |
男女雇用機会均等法、女子差別撤廃条約、女性労働 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
デザインの起源は、印刷機の発明にまでさかのぼります。この産業プロセスは私たちの社会を消費社会に変え、ビジュアルデザインは絵画、映画、読書、道標などを通じて、消費の基盤となっています。「視覚的」なものと接触せずに生活することが困難な現在、私たちは「イメージ」の社会に生きています。しかし、これらのイメージの背後に特定のコード、機能、さらにはイデオロギーがあることに気付いていません。この本では、デザインを通じて視覚世界を理解する方法を解説します。 |
| (他の紹介)目次 |
視覚性 産業 大量生産 デザイン 複製可能性 消費 コンテクスト アイデンティティ マーク ディスプレイ コード 書体 読むということ レイアウト イコノグラフィー 正確さ 語り 写真 スクリーン スタイル 神話 |
内容細目表
前のページへ