蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116686452 | 311.1/キ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ドナルド・R.キンダー 加藤 秀治郎 加藤 祐子
政治心理学 世論 アメリカ合衆国-政治・行政 民主政治
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400184026 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世論の政治心理学 政治領域における意見と行動 Sekaishiso seminar |
書名ヨミ |
セロン ノ セイジ シンリガク |
著者名 |
ドナルド・R.キンダー/著
|
著者名ヨミ |
ドナルド R キンダー |
著者名 |
加藤 秀治郎/訳 |
著者名ヨミ |
カトウ シュウジロウ |
著者名 |
加藤 祐子/訳 |
著者名ヨミ |
カトウ ユウコ |
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
2004.12 |
ページ数 |
314p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
311.14
|
分類記号 |
311.14
|
ISBN |
4-7907-1097-1 |
内容紹介 |
「世論」の定義や測定方法を論じ、アメリカの民主政治について、政治学と社会心理学の連携による分析を行い、世論が政治的行為へ転換される過程を探る。 |
著者紹介 |
UCLAで博士号を取得。ミシガン大学教授(政治心理学専攻)。 |
件名 |
政治心理学、世論、アメリカ合衆国-政治・行政、民主政治 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
デザイン界の歴史と文化を振り返り、直観・創意・問題解決能力に根ざした現代の柔軟なメディアとして、デザインのラディカルな変貌を描く。 |
(他の紹介)目次 |
姿勢としてのデザイン 姿勢としてのデザインとは デザインとアートの違い 甦るクラフト モノの進化と淘汰 バック・トゥ・ザ・フューチャー デザイン界はいまだに(シス)男社会か デザインにおける「色」の問題 祭典の楽しみ 選択の自由 制御不能 好ましいデザイン 最悪の事態が起こったとき |
(他の紹介)著者紹介 |
ローソーン,アリス デザイン評論家。イギリス、マンチェスター生まれ、ロンドン在住。TED、世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)などの国際的イベントでデザインについて講演する。ロンドンのチセンヘール・ギャラリー、現代バレエ団マイケル・クラーク・カンパニー、ヨークシャーのヘプワース・ウェイクフィールド・ギャラリーの理事会議長を務める。デザインおよびアートに尽力した功績が認められ、大英帝国勲章を受章している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 石原 薫 翻訳家。国内メーカー、米系デザイン会社勤務を経て、書籍の翻訳や企業向けの翻訳に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ