蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
<世界史>の哲学 近代篇1 <主体>の誕生
|
| 著者名 |
大澤 真幸/著
|
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2021.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180839797 | 209/オ/1 | 1階図書室 | 34A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
<世界史>の哲学現代篇2
大澤 真幸/著
向谷地さん、幻覚妄想ってどうやって…
向谷地 生良/著…
大澤真幸THINKING O020
大澤 真幸/[編…
<世界史>の哲学4
大澤 真幸/[著…
私の先生 : 出会いから問いが生ま…
大澤 真幸/著
<世界史>の哲学3
大澤 真幸/[著…
資本主義の<その先>へ
大澤 真幸/著
私たちの想像力は資本主義を超えるか
大澤 真幸/[述…
7・8元首相銃撃事件何が終わり、何…
河出書房新社編集…
おどろきのウクライナ
橋爪 大三郎/著…
この世界の問い方 : 普遍的な正義…
大澤 真幸/著
私たちはAIを信頼できるか
大澤 真幸/著,…
<世界史>の哲学2
大澤 真幸/[著…
理想の国へ : 歴史の転換期をめぐ…
大澤 真幸/著,…
<世界史>の哲学現代篇1
大澤 真幸/著
<世界史>の哲学1
大澤 真幸/[著…
<世界史>の哲学近代篇2
大澤 真幸/著
むずかしい天皇制
大澤 真幸/著,…
大澤真幸THINKING O016
大澤 真幸/[編…
思想としての<新型コロナウイルス禍…
大澤 真幸/[ほ…
支配の構造 : 国家とメディア-世…
堤 未果/著,中…
社会学史
大澤 真幸/著
コミュニケーション
大澤 真幸/著
アメリカ
橋爪 大三郎/著…
三島由紀夫ふたつの謎
大澤 真幸/著
<自由>の条件
大澤 真幸/[著…
自由という牢獄 : 責任・公共性・…
大澤 真幸/著
大澤真幸THINKING O015
大澤 真幸/[編…
キリスト教と近代の迷宮
大澤 真幸/著,…
サブカルの想像力は資本主義を超える…
大澤 真幸/著
憎悪と愛の哲学
大澤 真幸/著
山崎豊子と<男>たち
大澤 真幸/著
大澤真幸THINKING O014
大澤 真幸/[編…
<世界史>の哲学近世篇
大澤 真幸/著
ゆかいな仏教続
橋爪 大三郎/著…
考えるということ : 知的創造の方…
大澤 真幸/著
げんきな日本論
橋爪 大三郎/著…
日本史のなぞ : なぜこの国で一度…
大澤 真幸/著
社会学講義
橋爪 大三郎/著…
憲法9条とわれらが日本 : 未来世…
大澤 真幸/編著…
社会システムの生成
大澤 真幸/著
日本の大問題「10年後」を考える
一色 清/モデレ…
生き抜く力を身につける
大澤 真幸/著,…
<世界史>の哲学イスラーム篇
大澤 真幸/著
自由という牢獄 : 責任・公共性・…
大澤 真幸/著
憲法の条件 : 戦後70年から考え…
大澤 真幸/著,…
「知の技法」入門
小林 康夫/著,…
<問い>の読書術
大澤 真幸/著
現代社会の存立構造. 『現代社会の…
真木 悠介/著,…
ナショナリズムとグローバリズム :…
大澤 真幸/著,…
前へ
次へ
もっと深く知るアジアから見る世界史
岡本 隆司/編著…
地図と写真で見る20世紀 : ヴィ…
ディディエ・シラ…
世界認識の再構築 : 17世紀オラ…
寺島 実郎/著
食権力の現代史 : ナチス「飢餓計…
藤原 辰史/著
弱肉強食の現代史18バトル
茂木 誠/著,大…
第二次大戦・独裁者の狡猾 : 「腹…
福井 義高/著,…
地中海世界の歴史7
本村 凌二/著
こだいのなぞとふしぎのずかん
五十嵐 美和子/…
ならべてよむ!世界の歴史日本の歴史
伊能 史尊/著
「自由と民主」の世界史 : 失わ…2
河東 哲夫/著
「自由と民主」の世界史 : 失わ…1
河東 哲夫/著
<世界史>の哲学現代篇2
大澤 真幸/著
地中海世界の歴史6
本村 凌二/著
世界史年表・地図
亀井 高孝/編,…
人類の物語 : 世界はちがう人どう…
ユヴァル・ノア・…
SDGsで読む世界史上
藤森 数正/著
SDGsで読む世界史下
藤森 数正/著
地中海世界の歴史5
本村 凌二/著
絵画でスッと頭に入る世界史
祝田 秀全/監修
帝国で読み解く近現代史
岡本 隆司/著,…
情報の歴史21 : 象形文字から仮…
松岡 正剛/監修…
世界史と日本史は同時に学べ!
山崎 圭一/著
学研まんが日本と世界の近現代の歴…1
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…4
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…2
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…6
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…3
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…5
高橋 哲/監修,…
世界史探偵コナンシーズン2-6
青山 剛昌/原作
世界の歴史1
世界の歴史2
世界史探偵コナンシーズン2-5
青山 剛昌/原作
世界の歴史5
世界の歴史3
世界の歴史8
世界の歴史15
世界の歴史12
世界の歴史10
世界の歴史6
世界の歴史9
世界の歴史7
世界の歴史4
世界の歴史11
世界の歴史13
世界の歴史18
世界の歴史14
世界の歴史17
世界の歴史16
地中海世界の歴史4
本村 凌二/著
人類5000年史6
出口 治明/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001584365 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
<世界史>の哲学 近代篇1 <主体>の誕生 |
| 書名ヨミ |
セカイシ ノ テツガク |
| 著者名 |
大澤 真幸/著
|
| 著者名ヨミ |
オオサワ マサチ |
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2021.5 |
| ページ数 |
593p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
209
|
| 分類記号 |
209
|
| ISBN |
4-06-522708-4 |
| 内容紹介 |
貨幣経済の下に生きる現在のわれわれの価値観をなす概念はもとより、感受性すらも作られた近代。資本主義という宗教の二面性を、近代科学と小説という2つの言説から照らし出す。『群像』連載を単行本化。 |
| 著者紹介 |
1958年長野県生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程修了。社会学博士。思想誌『THINKING「O」』主宰。「ナショナリズムの由来」で毎日出版文化賞受賞。 |
| 件名 |
世界史 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
毎日新聞 毎日新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
近代科学と小説―資本主義という宗教の二面性を照らし出す二つの言説。近代はすでに「われわれの時代」である。「自由」「平等」「人権」…貨幣経済の下に生きる現在のわれわれの価値観をなす概念はもとより、感受性すらも主としてこの時代に作られ、ずっと維持されてきた。その根源に肉薄する。 |
| (他の紹介)目次 |
失敗した贋金作り カトリックの政治革命/プロテスタントの精神革命 貨幣論への迂回 貨幣の抽象化作用 資本主義の猥褻な精神 黙示録的ゲーム “金銀/紙幣”としての貨幣 商品の救済/人間の救済 召命と階級 終わりなき終わり 予定説の効果 予定説がとり残したもの 〈増殖する知〉のふしぎ 銀行というなぞ 二つのスペキュレーション 剰余権力 〈主体〉の産出 最初の小説 小説の不安 神に見捨てられた世界の叙事詩…なのか? 虚構性の勃興 役に立たない辞典 小説的衝動の帰趨 |
| (他の紹介)著者紹介 |
大澤 真幸 1958年、長野県生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程修了。社会学博士。思想誌『THINKING「0」』主宰。2007年『ナショナリズムの由来』で毎日出版文化賞、2015年『自由という牢獄』で河合隼雄学芸賞をそれぞれ受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ