山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「途上国」日本の100年 開国から高度成長まで(1860〜1960年)    

著者名 保倉 裕/著
出版者 三省堂書店
出版年月 2021.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013294337210.6/ホ/図書室4一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
331 331
マクロ経済学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001576505
書誌種別 図書
著者名 保倉 裕/著
著者名ヨミ ホクラ ユタカ
出版者 三省堂書店
出版年月 2021.4
ページ数 6,349p
大きさ 21cm
ISBN 4-87923-079-9
分類記号 210.6
分類記号 210.6
書名 「途上国」日本の100年 開国から高度成長まで(1860〜1960年)    
書名ヨミ トジョウコク ニホン ノ ヒャクネン 
副書名 開国から高度成長まで(1860〜1960年)
副書名ヨミ カイコク カラ コウド セイチョウ マデ センハッピャクロクジュウ センキュウヒャクロクジュウネン
内容紹介 開国から19世紀末まで「途上国」であった日本は、その後もコンプレックスの裏返しとして、自己中心的価値観への固執を強めた。このような視座による近代日本の黎明期の歴史的事象を総覧する、近代日本史の歴史便覧。
件名1 日本-歴史-近代

(他の紹介)内容紹介 経済学の基礎であるマクロ経済学を、ケインズ経済学を中心に新古典派経済学の理論もあわせて学ぶ。マクロ経済学を理解するために必要な、基本的な概念と用語、基礎的な理論、関連した統計を丁寧に説明し、急速に変化する現実経済を読み解く力を身につけることを目標とする、初学者のためのテキスト。
(他の紹介)目次 第1章 国民所得統計―マクロ経済の鳥瞰図
第2章 GDPの決定
第3章 資産市場
第4章 IS/LMモデル
第5章 オープン・エコノミーのマクロ経済学
第6章 失業とインフレーション/デフレーション
第7章 新古典派マクロ経済学
第8章 消費・貯蓄と投資
第9章 景気循環
第10章 経済成長
(他の紹介)著者紹介 吉川 洋
 1951年生まれ。74年東京大学経済学部卒業後、イェール大学大学院でPh.D.取得。ニューヨーク州立大学、大阪大学、東京大学を経て、立正大学経済学部教授、東京大学名誉教授。内閣府経済財政諮問会議民間議員(2001‐06年、2008‐09年)、社会保障国民会議座長(2008年)、財務省財政制度等審議会会長(2010‐17年)。専攻はマクロ経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。