検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

Q&Aでわかる外国につながる子どもの就学支援 「できること」から始める実践ガイド    

著者名 小島 祥美/編著
出版者 明石書店
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180802845371.5/コ/1階図書室46B一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
371.5 371.5
外国人(日本在留) 不就学児童

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001566984
書誌種別 図書
書名 Q&Aでわかる外国につながる子どもの就学支援 「できること」から始める実践ガイド    
書名ヨミ キュー アンド エー デ ワカル ガイコク ニ ツナガル コドモ ノ シュウガク シエン 
著者名 小島 祥美/編著
著者名ヨミ コジマ ヨシミ
出版者 明石書店
出版年月 2021.3
ページ数 270p
大きさ 21cm
分類記号 371.5
分類記号 371.5
ISBN 4-7503-5153-7
内容紹介 国籍を問わず、文化的言語的に多様な背景をもつ子どもの就学を支援する際のポイントをまとめたガイド。日本の学校での受け入れについてQ&A形式で解説するほか、進路を拓いた事例、すぐに使えるおススメ情報を紹介する。
著者紹介 東京外国語大学多言語多文化共生センター准教授。博士(人間科学)。文部科学省外国人児童生徒等教育アドバイザーの一人。著書に「外国人の就学と不就学」など。
件名 外国人(日本在留)、不就学児童
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 6人に1人の子どもが学校に通っていない。「不就学ゼロ」をめざし、多様な試みを認めあおう!現場で使える支援のポイントをまとめた初のバイブル。
(他の紹介)目次 第1章 基礎知識編―外国につながる子どもの状況(外国につながる子どもをめぐる教育30年間の動向
外国籍の子どもにも「教育への権利」が当然にあること ほか)
第2章 Q&A編―日本の学校での受け入れ(学校や学級にやってくる!
学校生活のスタート! ほか)
第3章 事例編―ケースから学ぶ進路を拓く方法(地域連携のつくり方
地域つくる“支える学習”環境 ほか)
第4章 資料編―すぐに使えるおススメ情報(現場からのおススメ!外国につながる子どもへの支援教材
進学・進路相談ができる窓口リスト)
(他の紹介)著者紹介 小島 祥美
 東京外国語大学多言語多文化共生センター准教授。博士(人間科学)。小学校教員、NGO職員を経て、一地方自治体(岐阜県可児市)の全外国籍の子どもの就学実態を日本で初めて明らかにした研究成果により、同市教育委員会の初代外国人児童生徒コーディネーターに抜擢されて不就学ゼロを実現。大学生と地域の連携を推進する教育センター(コミュニティ・コラボレーションセンター)開設に伴って愛知淑徳大学に着任し、愛知淑徳大学教授を経て、2020年9月より現職。文部科学省「外国人学校の各種学校設置・準学校法人設立の認可等に関する調査委員会」「夜間中学設置推進・充実協議会」委員をはじめ、全国各地の自治体の外国につながる子どもの教育にかかわる委員を歴任。現在は文部科学省外国人児童生徒等教育アドバイザーの一人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。