検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

グローバル資本主義の終わりとガンディーの経済学   インターナショナル新書  

著者名 森永 卓郎/著
出版者 集英社インターナショナル
出版年月 2020.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9013353926330/モ/新着図書一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

森永 卓郎
2020
330.4 330.4
Gandhī Mahātma 経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001504463
書誌種別 図書
書名 グローバル資本主義の終わりとガンディーの経済学   インターナショナル新書  
書名ヨミ グローバル シホン シュギ ノ オワリ ト ガンディー ノ ケイザイガク 
著者名 森永 卓郎/著
著者名ヨミ モリナガ タクロウ
出版者 集英社インターナショナル
出版年月 2020.8
ページ数 189p
大きさ 18cm
分類記号 330.4
分類記号 330.4
ISBN 4-7976-8058-4
内容紹介 グローバル資本主義の限界が露呈した。地球と庶民の暮らしが壊れ続ける原因は資本主義であり、その行きつく先は破壊的な事態が生じるハードランディングであることを解説し、人と地球を救うガンディーの経済学を紹介する。
著者紹介 1957年東京都生まれ。東京大学経済学部卒業。経済アナリスト、獨協大学経済学部教授。執筆のほか、テレビやラジオ、講演などでも活躍。著書に「消費税は下げられる!」など。
件名 経済
個人件名 Gandhī Mahātma
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 大型で猛烈な台風が次々と日本を襲う最大の理由は地球温暖化で海面温度が上昇しているから。温暖化は待ったなしだ。国連サミットのSDGsの目標は格差をなくし地球を守ることだが、世界はこの理念とは真逆の方向に進んでいる。そこに新型コロナウイルスのパンデミックが追い打ちをかけ、グローバル資本主義の限界が露呈した。これから世界を救うのはガンディーの経済学。それは環境問題に加え、貧困や格差もなくす「隣人を助ける」原理だ。
(他の紹介)目次 第1章 壊れ続ける地球
第2章 壊れ続ける庶民の暮らし
第3章 原因は資本主義
第4章 ハードランディングは避けられない
第5章 人と地球を救うガンディーの経済学
第6章 新しいライフスタイル
第7章 MMTとベーシックインカム
(他の紹介)著者紹介 森永 卓郎
 経済アナリスト、獨協大学経済学部教授。1957年、東京都生まれ。東京大学経済学部卒業。日本専売公社、経済企画庁、UFJ総合研究所などを経て現職。執筆のほか、テレビやラジオ、講演などでも活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。