機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

アップルムース     

著者名 クラース・フェルプランケ/作・絵   久保谷 洋/訳
出版者 朝日学生新聞社
出版年月 2011.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118810282J/ア/絵本2A絵本一般貸出在庫  
2 東札幌4012812972J/ア/絵本25絵本一般貸出在庫  
3 清田5513108083J/ア/図書室53絵本一般貸出在庫  
4 絵本図書館1010136933J/ア/絵本05A,06A絵本一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ツヴェタン・トドロフ 大谷 尚文 小野 潮
2020
361.5 361.5
文化 集団心理学 アイデンティティ(心理学) 闘争(社会学)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000452709
書誌種別 図書
書名 アップルムース     
書名ヨミ アップル ムース 
著者名 クラース・フェルプランケ/作・絵
著者名ヨミ クラース フェルプランケ
著者名 久保谷 洋/訳
著者名ヨミ クボタニ ヒロシ
出版者 朝日学生新聞社
出版年月 2011.9
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 31cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-904826-31-7
内容紹介 パパはやさしくてあったかい手をしている。パパはときどきかみなりを落とす。でも、そんなパパは長くは続かない…。やさしさときびしさ、父親が持つ2つの顔を子どもの視点からえがいた絵本。
著者紹介 1964年生まれ。ベルギーの絵本作家(オランダ語を母語とするフラマン系)。ベルギーでもっとも有名なイラストレーターの1人で、国の内外で多くの賞を受けている。
言語区分 日本語
受賞情報 ブーケンベルプ賞(ベルギー最優秀児童文学賞銀賞)

(他の紹介)内容紹介 人類が取るべき共存の形式とは何か。あらゆる暴力の源泉にある「人間的なもの」。他者性排斥と善悪二元論に打ち克つための、万人に求められる思考実践。
(他の紹介)目次 序 恐怖と怨念のあいだで
第1章 野蛮と文明(野蛮であること
文明化されているということ ほか)
第2章 集団的アイデンティティ(文化の複数性
構築されたものとしての文化 ほか)
第3章 諸世界間の戦争(戦争する、それとも愛し合う?
宗教戦争と政治的紛争 ほか)
第4章 暗礁のはざまをすり抜ける(アムステルダムにおける殺人
反イスラム闘争 ほか)
第5章 ヨーロッパのアイデンティティ(アイデンティティを求めて
一体性の基礎としての複数性 ほか)
結 善悪二元論を超えて
(他の紹介)著者紹介 トドロフ,ツヴェタン
 1939年ブルガリア、ソフィア生まれ、2017年パリで死去。当初構造主義的文学理論家として出発したが、1980年代から他者、全体主義体制における人間の精神生活、善悪二元論といった問題に関心を寄せるようになり、作家論、美術論、現代社会論といった幅広い領域で活発な執筆活動をおこなった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大谷 尚文
 1947年生まれ。石巻専修大学名誉教授。19世紀フランス詩専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小野 潮
 1955年生まれ。中央大学文学部教授。19世紀フランス文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。