山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

高齢社会白書  平成28年版   

著者名 内閣府/編集
出版者 日経印刷
出版年月 2016.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119893246R369.2/コ/16書庫6参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
367.1 367.1
女性 現象学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001069487
書誌種別 図書
書名 高齢社会白書  平成28年版   
書名ヨミ コウレイ シャカイ ハクショ 
著者名 内閣府/編集
著者名ヨミ ナイカクフ
出版者 日経印刷
出版年月 2016.6
ページ数 17,180p
大きさ 30cm
分類記号 369.26
分類記号 369.26
ISBN 4-86579-051-1
内容紹介 高齢社会対策基本法に基づき、日本の高齢化の状況を示し、その要因や影響などについて分析するとともに、平成27年度に政府が講じた高齢社会対策の実施状況及び平成28年度に講じようとする対策について記述。
件名 高齢者福祉、高齢化社会
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 妊娠、月経、ハラスメント、トランスジェンダー、カミングアウト、人種差別、障害、老い…。ボーヴォワールらの哲学を拡張しつつ、当事者の経験の記述から「当たり前」の問い直しを試みる。
(他の紹介)目次 1 フェミニスト現象学の始まり(フェミニスト現象学とは何か?―基本的な視点と意義
女の子らしい身振りとは何か?―身振りについてのフェミニスト現象学
妊娠とは、お腹が大きくなることなのだろうか?―妊娠のフェミニスト現象学
なぜ月経を隠さなくてはいけないのだろうか?―月経のフェミニスト現象学
外見を気にしてはいけないのか?―ボディ・イメージと雰囲気のフェミニスト現象学
どこまでがセクシュアル・ハラスメント?―ジェンダー視点の重要性
一人暮らししなければ一人前じゃないのか?―“家に住むこと”のフェミニスト現象学)
2 フェミニスト現象学の拡がり(なぜ今、フェミニスト現象学なのか?―展開と挑戦
なぜ自分のセクシュアリティを口に出すのか?―経験からのセクシュアリティ再考
「性別違和」とは何か?―トランスジェンダー現象学の導入に向けて
男だってつらい?―男らしさと男性身体のフェミニスト現象学
人種は存在するのか?―差別に対するフェミニスト現象学的アプローチ
障害はどのような経験なのか?―生きづらさのフェミニスト現象学
年を取ることと、老いることは同じなのか?―フェミニスト現象学の視点から考える老い)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。