検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ICT活用新しいはじめの一歩   特別支援教育ONEテーマブック  

著者名 郡司 竜平/著
出版者 学事出版
出版年月 2019.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180556433KR378/グ/2階郷土118A郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
378 378
特別支援教育 コンピュータ教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001410387
書誌種別 図書
書名 ICT活用新しいはじめの一歩   特別支援教育ONEテーマブック  
書名ヨミ アイシーティー カツヨウ アタラシイ ハジメ ノ イッポ 
著者名 郡司 竜平/著
著者名ヨミ グンジ リュウヘイ
出版者 学事出版
出版年月 2019.9
ページ数 79p
大きさ 21cm
分類記号 378
分類記号 378
ISBN 4-7619-2578-9
内容紹介 特別支援教育において日常的にICT機器を使って、子どもたちと関わりながら、子どもの学び・生活の選択肢を広げていく実践を紹介。個に応じた活用から小集団授業での活用まで豊富な事例を収録する。
著者紹介 1976年旭川市生まれ。北海道教育大学大学院旭川校修了。北海道内特別支援学校教諭。特別支援教育コーディネーター。
件名 特別支援教育、コンピュータ教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日常的にICT機器を使って、子どもたちと関わりながら、子どもの学び・生活の選択肢を広げていく実践を紹介。個に応じた活用から小集団授業での活用まで豊富な事例を収録。この1冊から、将来のための新しい一歩がはじまる!
(他の紹介)目次 第1章 個に応じたICT活用(ICTを個人別の課題学習に用いる
ICTを使ってコミュニケーション力を伸ばす
スケジュールを使う
ICTで余暇活動を広げる)
第2章 授業でのICT活用(主に教師が提示し、子どもが見てわかって動くことを目指した事例
子ども自らが考え、活用しながら学ぶことを目指した事例)
第3章 将来へつなげる(選択肢を広げる
いまの生活に即して考えてみる
地域とのつながり
デジタルネイティブという前提)
(他の紹介)著者紹介 郡司 竜平
 1976年旭川市生まれ。北海道内特別支援学校教諭。2001年北海道教育大学大学院旭川校を修了。旭川市内の小学校特別支援学級で勤務した後異動し、通常学級を4年間経験する。特別支援教育コーディネーターにも携わり、障がいのある児童生徒の地域での生活に関心を寄せる。その間、関わった子どもたちや保護者、地域の方々との関わりのように、これからも障がいのある子どもたちと関わり続けたいとの思いから現任校へ。数年前より長年在籍した小学部から中学部へと仕事の場を移す。ここ数年は、特別支援教育におけるタブレット端末を用いた授業づくりを中心に、NHK for School × タブレット端末活用研究プロジェクトにも研究員として関わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。