山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

韓国とメディアは恥ずかしげもなく噓をつく     

著者名 高山 正之/著
出版者 徳間書店
出版年月 2019.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5013087795319/タ/図書室4一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ポール・L.ノックス ピーター・J.テイラー 藤田 直晴
1997
290.173 290.173
都市

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001390644
書誌種別 図書
書名 韓国とメディアは恥ずかしげもなく噓をつく     
書名ヨミ カンコク ト メディア ワ ハズカシゲ モ ナク ウソ オ ツク 
著者名 高山 正之/著
著者名ヨミ タカヤマ マサユキ
出版者 徳間書店
出版年月 2019.6
ページ数 219p
大きさ 19cm
分類記号 319.1021
分類記号 319.1021
ISBN 4-19-864871-8
内容紹介 歴史をねじ曲げる韓国と朝日、危険な兵器を平気で使う悪辣な国家・アメリカ…。名コラムニスト・高山正之が、日本と世界にはびこる不条理を斬りまくる。フェイクに騙されない知恵が満載。『正論』連載に加筆修正して書籍化。
著者紹介 1942年東京生まれ。東京都立大学卒業。元産経新聞社テヘラン、ロサンゼルス各支局長。著書に「アメリカと中国は偉そうに噓をつく」「韓国への絶縁状」など。
件名 日本-対外関係-韓国、朝日新聞(新聞)、日本-対外関係-アメリカ合衆国
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 すべての人にテクノロジーに対する理解が必須となった時代。しかし、テクノロジスト(技術職)以外のノン・テクノロジストが知り、身につけるべきはテクノロジーそのものではない。「テクノロジー思考」である。シンガポールからイノベーション投資を通じて世界を見渡す著者による、新たな視点の提示。
(他の紹介)目次 序章 テクノロジー思考とは
第1章 テクノロジー産業の現在
第2章 イノベーション至上主義と、スタートアップ全盛時代
第3章 次なるフロンティアはどこにあるのか
第4章 データ資本主義社会
第5章 欧州という現代のデータ十字軍vs.データ中央集権企業群
第6章 インド―復権するテクノロジー大国
第7章 中国テクノロジーの正体
第8章 米中テクノロジー冷戦とは結局のところ何か
終章 テクノロジー思考の実践に向けて
(他の紹介)著者紹介 蛯原 健
 1994年、横浜国立大学経済学部を卒業し、(株)ジャフコに入社。以来20年以上にわたり一貫してスタートアップの投資及び経営に携わる。2008年、独立系ベンチャーキャピタルとしてリブライトパートナーズ(株)を創業。2010年、シンガポールに事業拠点を移し東南アジア投資を開始。2014年、バンガロールに常設チームを設置しインド投資を本格的に開始。現在シンガポールに家族と在住し、インドと東京の3拠点にて事業を行う。日本証券アナリスト協会認定アナリスト(CMA)。『テクノロジー思考―技術の価値を理解するための「現代の教養」』が初の著書となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。