検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

イノベーション概念の現代史     

著者名 ブノワ・ゴダン/著   松浦 俊輔/訳
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2021.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180866147502/ゴ/1階図書室48A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
法律用語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001627278
書誌種別 図書
著者名 ブノワ・ゴダン/著
著者名ヨミ ブノワ ゴダン
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2021.10
ページ数 4,185,25p
大きさ 20cm
ISBN 4-8158-1046-7
分類記号 502
分類記号 502
書名 イノベーション概念の現代史     
書名ヨミ イノベーション ガイネン ノ ゲンダイシ 
内容紹介 現代社会のキーワードとして君臨する「イノベーション」は、いかに考え出され、政策や経営に組み込まれていったのか。国際機関や省庁・企業の実務家たちに焦点を合わせ、科学・技術の「有用性」を問い直す。
著者紹介 1958〜2021年。サセックス大学にて博士号を取得。カナダ国立科学研究所教授を務めた。イノベーション概念史の第一人者。
件名1 技術革新
件名2 科学技術政策

(他の紹介)内容紹介 『法律用語解説』では、裁判員として裁判に参加するときに必要な言葉を、わかりやすく解説しています。また、教養として知っておきたい法律の基礎的な用語や関連事項も解説しています。『面白ゼミナール』では、歴史に残る犯罪、諸外国の法律、処罰の実態など、法律や事件に関わるエピソードや歴史・背景などを165編紹介しています。
(他の紹介)目次 はじめに―裁判員裁判の流れ(公判前整理手続
審理
評議・評決
裁判員裁判の判決 ほか)
法律用語解説
面白ゼミナール(結婚は誰が決めるの?!
投票に行かないと罰金?!
死刑は見世物
江戸時代の捜査 ほか)
(他の紹介)著者紹介 船山 泰範
 現在、日本大学法学部教授。1973年日本大学大学院法学研究科公法学専攻修士課程修了。専攻:刑法。1983年に日本大学法学部専任講師となり、その後、助教授、教授を経て現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
平野 節子
 現在、教育文化研究家、食生活アドバイザー、日本大学生涯学習センター講師。1984年日本大学法学部法律学科卒業。専攻:刑法・教育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。