検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本語の愉しみ 楠本憲吉対談集    

著者名 楠本 憲吉/著
出版者 PHP研究所
出版年月 1978


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0114346554810.4/KU92/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
318.8 318.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000351625
書誌種別 図書
書名 日本語の愉しみ 楠本憲吉対談集    
書名ヨミ ニホンゴ ノ タノシミ 
著者名 楠本 憲吉/著
著者名ヨミ クスモト ケンキチ
出版者 PHP研究所
出版年月 1978
ページ数 0261
大きさ 19
分類記号 810.4
分類記号 810.4
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 10万人の患者さんを診た80歳の現役医師が実践する「つまずかない」秘訣。「つまずき」を防ぐ、具体的方法が盛りだくさん。転倒事故を防いで健康長寿。
(他の紹介)目次 序章 危険な「つまずき」「転倒」の可能性を診断する
第1章 つまずきや転倒のリスクを知り、健康長寿を目差そう!
第2章 どんなときにつまずくの?つまずいたときはどうすればいい?
第3章 つまずき、骨折の原因は「骨」と「筋肉」にある?
第4章 これだけやれば「つまずかない」トレーニング
第5章 骨と筋肉をじょうぶにする「食事」
第6章 80歳現役!10万人の患者さんを診てきた林先生に学ぶ、つまずかない生活習慣
回復体験談―つまずいた体験談・つまずきを改善できた体験談
(他の紹介)著者紹介 林 泰史
 原宿リハビリテーション病院名誉院長。専門:リハビリテーション医学、整形外科学、老年病学。1964年京都府立医科大学医学部卒業。1965年東京大学整形外科学教室入局。1986年東京都老人医療センターリハビリテーション部長。1995年東京都衛生局技監・東京都精神科学研究所所長。2002年東京都老人医療センター病院長・東京都老人総合研究所所長。2006年東京都リハビリテーション病院病院長。2014年赤羽リハビリテーション病院勤務(非常勤)。2015年一般社団法人巨樹の会原宿リハビリテーション病院(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。