検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

角川現代漢字語辞典 五十音引き    

著者名 阿辻 哲次/編   釜谷 武志/編   林原 純生/編
出版者 角川書店
出版年月 2001.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113726822R813.2/カ/2階図書室130B参考資料貸出禁止在庫   ×
2 東区民3112483528R813/カ/図書室参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
498.59 498.59
料理 高齢者 嚥下障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001258405
書誌種別 図書
書名 角川現代漢字語辞典 五十音引き    
書名ヨミ カドカワ ゲンダイ カンジゴ ジテン 
著者名 阿辻 哲次/編
著者名ヨミ アツジ テツジ
著者名 釜谷 武志/編
著者名ヨミ カマタニ タケシ
著者名 林原 純生/編
著者名ヨミ リンバラ スミオ
出版者 角川書店
出版年月 2001.1
ページ数 15,1902p
大きさ 19cm
分類記号 813.2
分類記号 813.2
ISBN 4-04-013600-4
内容紹介 漢字を調べるなら漢和辞典というのがいままでの常識であったが、従来の漢和辞典は大部分が「漢文」読解を目的として編纂されている。一般の日常生活での文字遣いを「漢字語」として50音順で並べた漢和辞典。
件名 漢和辞典
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書のレシピは、「噛まずに飲み込める流動食」から「舌と上あごでつぶして食べられる、少し形のあるやわらかいもの」が中心です。
(他の紹介)目次 1 噛みやすい、飲み込みやすい!ワクワクおうちごはん(主食
主菜
副菜
汁物
デザート)
2 クリコ流介護食の基本(「噛む・飲み込む力の程度」によって食べられる食品の形状は違います
歳をとると「食べること」に関してこんな変化が起こります
介護食作りの最大の注意点は「誤嚥防止」
誤嚥を防ぐ「とろみづけ」身近なソースや、ゲル化剤を活用
クリコの知恵袋1 「おいしそう!」な見た目が、食欲アップ&生きる意欲に ほか)
(他の紹介)著者紹介 クリコ
 料理研究家・介護食アドバイザー。本名は保森千枝。1998年自宅にサロンスタイルのイタリア料理教室「Cucina Curikoクチーナ・クリコ」を開講。2009年和食料理教室開講。2011年口腔底がんの手術により、噛む力を失った夫においしく食べて、元気になってほしいという願いを込めて、独学で介護食作りを始める。2014年介護食アドバイザーの資格取得、食品衛生責任者資格取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
阿部 仁子
 日本大学歯学部摂食機能療法学講座准教授。2004年日本大学歯学部歯学科卒業。日本大学歯学部摂食機能療法学講座助教、カナダオンタリオ州ウエスタン大学健康科学学部コミュニケーション科学機能科ポストドクターを経て、現職に至る。摂食嚥下機能障害、摂食嚥下リハビリテーション、口腔ケア、唾液、口腔感覚刺激、加齢などの研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。